• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

数学教育における類推を能率的に活用する授業構成と教材開発に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25780531
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

中川 裕之  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (00450156)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords類推 / 類比
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,目標2の「生徒はどのような類似性に着目しているかを明らかにする」を達成すべく、生徒へのアンケート調査や授業分析を中心に研究を行った。また、前年度から繰り越していた調査授業を行い、授業実践の結果をまとめて、日本数学教育学会第47回秋季研究大会で発表を行った。
研究の進め方としては、前年度の研究で明らかにした類比のとらえ方に関する調査プリントを作成することとした。先行研究を参考にしてプロトタイプを作成し、実際に調査をお願いする学校の先生の意見を参考にして修正していった。その結果、ただアンケートを行うのではなく、調査紙上で類推を必要とする問題解決に取り組んでもらった後にアンケートを行うこととした。
その実施は11月に大分県と山口県の4つの中学校で行った。また、問題解決の解説を行う解説授業を同時に行い、映像に記録し、そこでの生徒の反応も分析した。その結果、生徒は類推をすることはできても、類推をしている意識がないことが多く、また、類推して問題を解決したり、類推で用いた対象を同じと見なしたりすることを楽しいと感じていないことがわかった。そのため、問題がなぜ同様に解決されるのかを不思議に思う傾向がみられた。このため、目標2については本年度で十分に研究を進めることができた。
しかし、前年度に各学校へ郵送した現場の数学科の教員を対象としたアンケートは回収率がかなり低く、その点での現状の把握が課題として残っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の類比のとらえ方の明確化に続き、本年度は類比のとらえ方を枠組みとして、アンケート調査や授業実践を行うことができ、中学生の実態や課題をとらえることができた。しかし、教員を対象としたアンケート調査は回収率が低く、その点で授業や教材研究の実態把握が遅れており、現在いくつかの学校を訪問してインタビュー形式で調査を行っている。
また、前年度から続けていた先行研究のレビューはほとんど終了し、今後も学会や研究発表会に参加するなかで、最新の研究成果を収集していく予定である。一方、理論研究の成果をまとめた論文は2本投稿しているけれども、これらは現在査読中である。
以上のことから、一部計画と違う方法で調査を行い直しているけれども、それ以外は順調であり、ほぼ研究計画通りに進んでいると考え、おおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で、理論研究と子どもの実態調査を進めてきて、課題が見えてきたため、今後の研究では、その課題の解決方法に対する示唆を得ることを試みたい。
そのため、次のことを行う予定である。(1)理論研究を見直し、課題を解決する方法を導出する。(2)導出した方法を授業の形に構成する。(3)複数の学級、学校で授業を実践する。(4)授業を分析し、成果を考察する。(5)成果を改善するまたはその一般性を探る。
このように、今後はますます実践研究を積み重ねることで、教育現場に生きるような研究成果を得ていきたいと考えている。

Causes of Carryover

現場の教員へのアンケート調査の回収率が悪く、現場の教員の授業研究や教材研究における類推への意識をとらえきれておらず、その点で研究が遅れている。そのため、調査方法の変更を考えており、次年度の調査研究に充てるため、研究費を次年度に持ち越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

郵送でアンケートをお送りしても、回収率が低かったため、より多くの学校や現場の教員の集まる研究会に出向き、インタビュー形式で調査を行う予定であり、そのための旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 中学校図形領域における課題探究として証明することの授業化-第3学年の内容「三平方の定理」-2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 107-110

  • [Journal Article] 中学校第三学年における授業化の過程及びその成果と課題「三平方の定理とその証明」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌数学教育

      Volume: 96 Pages: 30-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 類比となる理由を探る方法に関する一考察 ―類似な条件におきかえて図形の性質をみつける類推に限定して―2014

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第47回秋期研究大会発表集録

      Volume: 1 Pages: 371-374

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi