• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

点字使用者の学習において識別容易性の高い点図作成基準構築のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25780539
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

森 まゆ  筑波大学, 人間系, 助教 (20634893)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords触図 / 点図 / 点間隔 / 視覚障害 / 点字使用者
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は、複数の直線が含まれる点図の線において、分岐数と角度による識別の困難が解消されるような点間隔の条件を検討するために、実験刺激の条件を選択するための情報収集を行った。
平面上の触察においては、対象物を触察する範囲が3cm~6cmの間にあるときにもっとも触察の時間が短い(坂井・半田・比留間・伊藤・伊福部, 2007)という知見から、対象物を3cm~6cmの範囲に配置するときが最も短時間で効率的に触察できると考えられた。その条件の中で協力者が負担なく判断できる線の長さを検討し、基準となる線は3cmとし、比較する線は2.5cmとした。点間隔の要件についてはH26年度の研究成果から、2線の場合は点間隔2.9mmまでの実線、4.9mm~5.9mmの点線、3線の場合はさらに実線の点間隔の1.67倍の点間隔を組み合わせを使用することが適当であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2015年8月31日より、産前産後休暇及び育児休業を取得しているため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を踏まえ、2種類の直線が含まれる実際に即した点図の読みとり課題において分岐数と角度の困難が解消される点間隔の検討と、3種類の線の読みとり課題において分岐数と角度の困難が解消される点間隔と点サイズの検討を行うため、実験・データの分析を行い、これまで得られた結果とあわせて研究成果の公表を行う。

Causes of Carryover

産前産後の休暇及び育児休業による中断

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験刺激作成のための消耗品、及び学会発表のための旅費に支出予定。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi