• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自閉症スペクトラム児の心の理論獲得のための視線の制御を用いた支援手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25780540
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

宮寺 千恵  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90436262)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords自閉症スペクトラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では自閉症スペクトラム(以下、ASD)における心の理論メカニズムについて、視線の動きを用いた基礎的実験により解明を行い、心の理論の獲得に向けた視線の動きの制御による支援手法の開発を行うことを目的としている。昨年度までは、ASD児童の発達的な知見を得るとともに、周囲との関係性を検討した。ASD児個人を対象とした研究としては、ASD児1名の長期的な支援を整理し、心の理論課題を通過前後の会話の変化について検討した。また、周囲との関係性に関する検討としては、知的障害特別支援学校の教員を対象として、ASD児の家族支援の在り方についてアンケート調査を実施した。家族支援の研究成果については、論文に投稿し、現在印刷中である。
当該年度(27年度)は28年度以降に行う研究の実施計画を見直すとともに、知的障害児や他の発達障害児を対象とした言語を習得する学習過程の研究や、描画に関する事例研究をまとめ、ASD児に対する研究の基礎的知見の獲得を目指した。前者の研究では、知的障害特別支援学校の中学部ならびに高等部の生徒(知的障害生徒ならびにASD生徒)、コントロール群として小学校1、3、5年生、成人を対象として、対連合学習課題を実施した。通常の状態で学習を進める条件の他、構音抑制条件を設定し、学習スピードの比較を行った。参加人数の違いにより、知的障害生徒とASD生徒の比較は行うことができなかったものの、課題遂行成績とIQの関連がないこと、知的障害生徒の成績は小学1年生に相当することを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は前期より、産前・産後休暇ならびに育児休暇を取得し、研究を遂行できていないため。

Strategy for Future Research Activity

今後はASD児を対象として、心の理論課題と模倣遂行の関連を検証するとともに、社会性を高められるようなトレーニング方法を検討する。

Causes of Carryover

産前産後休暇および育児休業の取得により未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の10月から、研究再開による研究実施手伝いならびに参加の謝金、学会発表等の旅費等の支払いに使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校の教員による自閉症スペクトラム児の家族支援の現状調査2016

    • Author(s)
      古川めぐみ・宮寺千恵
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 53 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi