• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙の元素合成・拡散史解明に向けた高精度X線分光による銀河団プラズマの探査

Research Project

Project/Area Number 25800112
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

佐藤 浩介  東京理科大学, 理学部, 助教 (50453840)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsX線天文学 / 銀河団 / 極低温検出器 / カロリメータ
Outline of Annual Research Achievements

銀河団の観測的研究について、私は銀河団Abell 1246 の観測提案をX線天文衛星「すざく」に行い、中心領域とオフセット領域について実際に観測した。銀河団中心から銀河団の勢力範囲(ビリアル半径)を越える領域までのX線スペクトルを詳細に解析した結果、銀河団の温度は中心で約7 keV であり、外側に行くほど温度が低くなり、ビリアル半径付近では2.5 keVまで下がっていることを確認した。X線で観測したガスの温度と密度から静水圧平衡を仮定して銀河団質量を求めたが、これは弱い重力レンズ効果を用いて銀河団の質量を求めているスケーリング則に比べて20%程度小さいことが判明した。これは、銀河団の外側領域では静水圧平衡が成り立っていないことを示唆する結果である。また、銀河団形成の際の熱エネルギー収支の指標となるX線天文学的「エントロピー」の半径分布を調べた結果、宇宙論的数値シミュレーションを用いた予測と乖離しているという結果が得られた。これも銀河団の外側では静水圧平衡が成り立っていないという結果を支持するものである。私はこの結果を日本天文学会誌に投稿し、採択されている。
実験的研究としては、誘電体カロリメータ素子及び読み出し回路の開発を継続して行った。昨年度に初めて「カロリメータシステム」としての性能実証に初めて成功したが、今年度は極低温アンプを用いた回路の製作を行った。また、素子の温度を変化させた時の熱計算から、誘電体素子からの信号として妥当であるという確証を得た。
2015年度打ち上げ予定のX線天文衛星「ASTRO-H」搭載SXS検出器の飛翔体冷凍機の性能実証試験をJAXA及び住友重機械工業で行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Temperature and entropy profiles to the virial radius of the Abell 1246 cluster observed with Suzaku2014

    • Author(s)
      Sato, Kosuke; Matsushita, Kyoko; Yamasaki, Noriko Y.; Sasaki, Shin; Ohashi, Takaya
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: 85-1 -- 85-15

    • DOI

      10.1093/pasj/psu061

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Universal profiles of the intracluster medium from Suzaku X-ray and Subaru weak-lensing observations2014

    • Author(s)
      N. Okabe, K. Umetsu, T. Tamura, Y. Fujita, M. Takizawa, Y-Y. Zhang, K. Matsushita, T. Hamana, Y. Fukazawa, T Futamase, M. Kawaharada, S. Miyazaki, Y. Mochizuki, K. Nakazawa, T. Ohashi, N. Ota, T. Sasaki, K. Sato, S. Tam
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: 99-1 -- 99-14

    • DOI

      10.1093/pasj/psu075

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Chemical evolution of galaxy clusters and groups observed with Suzaku2015

    • Author(s)
      K. Sato, K. Matsushita, T. Sasaki
    • Organizer
      Astroparticle view of Galaxy clusters
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-03-24 – 2015-03-26
    • Invited
  • [Presentation] ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(VI)2015

    • Author(s)
      石崎欣尚,満田和久,山崎典子,竹井洋,辻本匡弘,小川美奈,杉田寛之,佐藤洋一,篠崎慶亮,岡本篤,藤本龍一,大橋隆哉,江副祐一郎,山田真也,小波さおり,田代信,寺田幸功,瀬田裕美,北本俊二,星野晶夫,玉川徹,石川久美,野田博文,佐藤浩介,太田直美,澤田真理,三石郁之,村上正秀,村上弘志,伊豫本直子,他 ASTRO-H SXS チーム
    • Organizer
      日本物理学会年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 「すざく」による大規模フィラメント上の銀河団 AWM 7 の鉄質量–銀河 光度比の方向依存性2015

    • Author(s)
      横田佳奈、松下恭子、佐藤浩介、佐久間絵理、佐々木亨、阿部雄介、栗山翼、石 崎欣尚、星野晶夫
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 「すざく」による NGC 1550 銀河群のビリアル半径付近までの鉄質量-銀 河光度比とエントロピー分布2015

    • Author(s)
      佐々木亨, 松下恭子, 佐藤浩介, 阿部雄介, 横田佳奈
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 「すざく」衛星を用いた銀河団外縁部でのアバンダンスの不定性の評価2015

    • Author(s)
      阿部雄介、松下恭子、佐藤浩介、佐々木亨
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 活動銀河核の中性 FeKα 輝線幅の系統的解析による放射領域推定と時間 変動性の発見2015

    • Author(s)
      伊藤由裕、松下恭子、佐藤浩介、峰崎岳夫
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] ASTRO-H 搭載 精密軟 X 線分光装置 SXS の開発の現状 XIII2015

    • Author(s)
      辻本匡弘, 満田和久, 山崎典子, 竹井洋, 小川美奈, 杉田寛之, 佐藤洋一, 篠崎慶亮, 岡本篤, 藤本龍一, 大橋隆哉, 石崎欣尚, 江副祐一郎, 山田真也, 小波さおり, 田代信, 寺 田幸功, 瀬田裕美, 北本俊二, 星野晶夫, 玉川徹, 石川久美, 野田博文, 佐藤浩介, 太田直美, 澤田真理, 三石郁之, 村上正秀, 村上弘志, 伊豫本直子, ASTRO-H SXS チーム
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 銀河団外縁部のエントロピー異常の原因の検証2014

    • Author(s)
      栗山翼, 佐藤浩介, 松下恭子, 赤松弘規, 大橋隆哉, 藤田裕, 川原田円, 田村隆幸, 中澤知洋, 岡部信広, 太田直美, 滝沢元和
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] かみのけ座銀河団に見つかったサブハローの「すざく」による観測2014

    • Author(s)
      佐々木亨、松下恭子、佐藤浩介、岡部信広
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] NGC4388 周辺の動圧はぎ取りによる広がった X 線放射2014

    • Author(s)
      菱右京, 藤本龍一, 小竹美里, 佐藤浩介
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 「すざく」衛星によって観測された渦巻銀河 M31 中心部の重元素組成比2014

    • Author(s)
      長谷川俊介, 松下恭子, 佐藤浩介, 小波さおり, 高橋弘充
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi