• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

金属欠乏星の元素組成から探る、宇宙最初の10億年における天体形成

Research Project

Project/Area Number 25800115
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小宮 悠  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (10455777)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords金属欠乏星 / 化学進化 / 初代星 / r過程元素 / 元素合成
Outline of Annual Research Achievements

銀河は、初期宇宙の小規模な銀河(原始矮小銀河)の合体により、階層的に形成されてきた考えられる。金属欠乏星は、形成初期の銀河で出来た星の生き残りなので、母体となった原始矮小銀河ごとに、元素組成も異なると考えられる。本研究では、これまで開発してきた階層的化学進化モデルを改良し、星や超新星からのフィードバックを取り入れることで、原始矮小銀河の進化のより現実的なあつかいを可能にした。これを用いて、金属欠乏星の組成を再現し、その起源を調べた結果、以下のようなことが明らかになった。
① 観測的に、元素組成の違いが顕著にみられるのは、バリウムやユーロピウムといった、r過程で作られた元素である。これは、r過程元素が一部の超新星でしか作られないため、原始矮小銀河ごとの違いが大きくあらわれたものと考えられる。本研究では、9-10太陽質量の星の超新星爆発時にのみr過程元素が作られるとした場合に、原始矮小銀河ごとの進化の違いにより、観測された金属欠乏星の組成分布がよく再現できることを示した。
② 金属欠乏星の中でも最も金属量の低い、極超金属欠乏星の組成の分布を調べた。極超金属欠乏星が、もともとは金属元素を全く持たない星(種族III星)であり、星間ガスの降着により表面組成が変化した星と考えることで、組成分布が再現できることを確認した。
③ 原始矮小銀河は現在の銀河より低質量なため、種族III星の一部は原始矮小銀河から外に放出される可能性がある。放出された種族III星の数と理論モデルにより計算した結果、銀河系周辺100kpc程度に、数百から数千個が分布しているとの予測がえられた。これらの種族III星は、暗く数も少ないため、既存の観測装置では発見は困難であるが、次世代の装置を用いれば発見が期待できる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Extremely metal-poor stars and chemical signature of the first stars2014

    • Author(s)
      Komiya, Yutaka
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1594 Pages: 76-81

    • DOI

      10.1063/1.4874048

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 銀河系における種族III星の生き残り2015

    • Author(s)
      小宮 悠
    • Organizer
      天の川銀河研究会2015
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-24
  • [Presentation] 銀河系における種族III星発見にむけて2015

    • Author(s)
      小宮悠、須田拓馬、藤本正行
    • Organizer
      天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 銀河系における種族III星の生き残り2015

    • Author(s)
      小宮 悠
    • Organizer
      初代星研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2015-01-19
  • [Presentation] 種族III星はどこへいったのか2014

    • Author(s)
      小宮 悠
    • Organizer
      第27回理論懇シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立天文台(三鷹市)
    • Year and Date
      2014-12-24 – 2014-12-26
  • [Presentation] Search for Pop. III stars in the Local Universe2014

    • Author(s)
      Komiya Y.
    • Organizer
      Third Workshop on Numerical and Observational Astrophysics: Linking the Local Universe to the Early One
    • Place of Presentation
      ブエノスアイレス(アルゼンチン)
    • Year and Date
      2014-11-18
  • [Presentation] 金属欠乏星における表面汚染とhyper metal-poor stars2014

    • Author(s)
      小宮悠、須田拓馬、山田志真子、藤本正行
    • Organizer
      天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形市)
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] R-process elements on the extremely metal-poor stars and effects of surface pollution2014

    • Author(s)
      Komiya, Y., Yamada S., Suda, T., Fujimoto, M. Y.
    • Organizer
      INT workshop 14-56W The r-process: status and challenges
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Year and Date
      2014-07-30
  • [Presentation] Chemical evolution of r-process elements in hierarchical galaxy formation models2014

    • Author(s)
      Komiya Y.
    • Organizer
      RIKEN-IPMU-RESCEU Joint Meeting
    • Place of Presentation
      理化学研究所(和光市)
    • Year and Date
      2014-07-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi