2014 Fiscal Year Research-status Report
分散分光器とカロリメータを用いた超新星残骸のX線精密分光学の開拓
Project/Area Number |
25800119
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
勝田 哲 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (50611034)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 超新星残骸 / X線観測 / XMM-Newton / 分散分光器 |
Outline of Annual Research Achievements |
Ia型の若い超新星残骸(SNR), Kepler’s SNR, Tycho’s SNR, SNR 0509-67.5のX線データ解析を推進した。2 keV 以下の低エネルギー側ではXMM-Newton による分散分光データを、それ以上の高エネルギー側では「すざく」XISデータを利用することで、最高品質のX線データを抽出・解析した。その結果、中間質量元素(Si, S, Ar, Ca)に対する鉄族元素(Fe, Ni)の質量比が、Kepler’s SNR, SNR 0509-67.5 では同程度であり、Tycho’s SNRより数倍大きいことを発見、両グループで56Niの生成量が大きく異なるという示唆を得た。実際、SNR 0509-67.5とTycho’s SNRについては爆発時の可視光エコーが検出されており、その分光解析から、56Ni生成量がそれぞれ多量、普通であったことが確定しているため、本研究の視点(中間質量元素と鉄族元素の質量比)は、Ia SNRの爆発のサブタイプを特定する新しい手法になりそうである。これまで、Ia型と重力崩壊型の判別はしばしば行われてきたが、Ia SNRのサブタイプにまで踏み込んだ研究は皆無であり、新規性が高い。 この他、白鳥座ループ超新星残骸の南西端における明るいノット構造や、RCW89 についても、XMM-Newtonの分散分光データの解析を進めた。前者については、ヘリウム様酸素のKα禁制線が共鳴線の2倍ほど強いことを発見し、その解釈を検討している。後者については、輝線のドップラーシフトからSNRの立体構造を探った。いずれも論文を準備すると共に、国内外の研究会等で進捗を発表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、Kepler’s SNR、及び白鳥座ループSNRのRGS解析をほぼ完結する段階まで研究を進め、論文の執筆を進めている。その傍らで、国際会議での発表2件、国内研究会での発表1件、国内のセミナー2件をこなした。また、日本語による解析・総説記事を2件執筆した。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの二年間で、データ解析を順調に進めてきた。本年度では、その結果を複数の論文として出版することが最大の目標である。 当初予定していたマイクロカロリメータによるX線精密分光データの解析は、X線天文衛星「ASTRO-H」の打ち上げの遅延のため、当該期間には行えそうにない。しかし、質的にほぼ同等のXMM-Newton搭載の分散分光器データを複数持っているので、今年度はより一層この解析に注力し、「ASTRO-H」の打ち上げに備える。
|
Causes of Carryover |
本年度に予定していた国際会議の出席を控えたことと、論文の出版が遅れているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は、国際会議に計画よりも多く参加するとともに、論文の執筆を急ぐ。
|
Research Products
(8 results)