• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

SeaQuest実験における陽子内の反クォーク分布量の絶対値の測定

Research Project

Project/Area Number 25800133
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中野 健一  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (20525779)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords陽子 / 反クォーク分布 / Drell-Yan 反応 / SeaQuest 実験 / ビーム強度測定器
Outline of Annual Research Achievements

フェルミ国立加速器研究所 (FNAL) から SeaQuest 実験へ平成25年11月~平成26年8月に陽子ビームが供給され、SeaQuest 実験は物理データを収集した。加速器のメンテナンス期間を経て、平成26年11月から現在まで物理データ収集を継続している。最終的に必要なデータ量の約10%を収集した。
収集したデータを解析し、ドレル-ヤン反応と J/psi 生成反応が実験設計通りに検出できている事を確認した。これは、SeaQuest 実験の検出器が設計通りに稼働している事を示す重要な結果である。
本研究を遂行する上で特に重要なのはビーム強度の精密測定である。ビーム強度の相対値を測定する装置は前年度から順調に動作している。絶対値を測定する装置を前年度1月に製作完了したが、本年度5月にこれをビームラインへインストールした。8月に測定条件 (装置の読出パラメータ) の調整を行ない、12月から定常的なデータ読出を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度より引き続き、ビーム強度の時間変動を小さくする様にビーム性能の改善を進めた。その上で収集したデータを解析したところ、ビーム強度が大きい時にドレル-ヤン反応の検出効率が下がっている事を確認した。これは本研究の測定精度に影響を与える可能性が有るので、検出効率の詳しい解析と改善を行っている。

Strategy for Future Research Activity

ビーム強度の絶対値の測定器は稼働中である。その測定絶対値の較正を行なう。同時に、ドレル-ヤン反応の検出効率を一定にする事も本研究にとって重要であり、データ解析手法 (荷電粒子の飛跡再構成のアルゴリズムなど) を改良していく。

Causes of Carryover

ビーム強度絶対値測定器の較正を次年度に行なう事としたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年7月から加速器メンテナンスでビーム実験を休止し、その期間にビーム強度絶対値測定器の較正を行なう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Probing flavor asymmetry of antiquarks of the proton in the E906/SeaQuest experiment2014

    • Author(s)
      S. Miyasaka, Y. Goto, Y. Miyachi, K. Nagai, K. Nakano, S. Obata, F. Sanftl, S. Sawada and T.-A. Shibata
    • Journal Title

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      Volume: 47 Pages: 97-97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] SeaQuest 実験の Drell-Yan 反応を用いた陽子内の sea クォークのフレーバー非対称度の研究2015

    • Author(s)
      宮坂翔, 後藤雄二, 眞田塁, 澤田真也, Florian Sanftl, 柴田利明, 永井慧, 中野健一, 奈良旬平, 宮地義之, 他 SeaQuest Collaboration
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-24 – 2015-03-24
  • [Presentation] Measurement of Boer-Mulders Function via Drell-Yan Process by SeaQuest Experiment at Fermilab2014

    • Author(s)
      K. Nakano for E906/SeaQuest Collaboration
    • Organizer
      SPIN2014
    • Place of Presentation
      北京大学, 中国
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-24
  • [Remarks] 高エネルギー陽子・陽子反応におけるドレル・ヤン過程を用いた陽子内反クォークの研究

    • URL

      http://www.nucl.phys.titech.ac.jp/e906/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi