• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

トポロジカル量子相のアンダーソン転移における表面状態

Research Project

Project/Area Number 25800213
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小布施 秀明  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50415121)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsトポロジカル量子相 / アンダーソン転移 / 量子ウォーク / 境界臨界性
Outline of Annual Research Achievements

トポロジカル量子相(トポロジカル絶縁体・超伝導体)における興味深い性質の一つは、非自明なトポロジカル数で特徴付けられる表面状態の存在である。n次元系において、より次元の低い境界やトポロジカル欠陥が存在する場合、その近傍にトポロジカル量子相の表面状態が現れうることが近年の研究で明らかとなった。本研究の目的は、(1)様々な対称性、(2)様々なバルクの空間次元、(3)様々な境界条件またはトポロジカル欠陥が存在する系におけるトポロジカル量子相の表面状態について調べることである。本年度は、1次元系量子ウォークのトポロジカル相に関して集中的に研究を行い、以下のような成果を挙げた。
[1]1次元系量子ウォークにおける表面状態はすでに実験的に観測されいてるが、従来の理論ではトポロジカルに自明なパラメーター領域でも表面状態が観測され、問題になっていた。我々は、実験で用いられた系を正確に取り扱うことにより、正しいトポロジカル数を導出し、実験結果を正しく説明する理論結果を得た。
[2]1次元系では、トポロジカル数が変化する境界で指数関数的に減衰する表面状態が生じる。カイラル対称性を有する1次元系量子ウォークの量子エンタングルメントを定量的に表すNegativityを調べた結果、表面状態が存在する時、Negativityが非常に小さくなることが分かった。さらに、表面状態はカイラル対称性の固有状態であることを反映し、この表面状態はビット反転ノイズに対して、安定であることが分かった。
[3]1次元系の非ユニタリー量子ウォークに対して、実験により実現可能なPT対称性を導入することにより、エッジ状態のみを選択的に増幅できることを明らかにした。

また、境界臨界現象を含む、アンダーソン転移に関する臨界現象における最近の研究の進展をまとめ、日本物理学会誌の解説記事として出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

量子ウォークのトポロジカル相に起因する表面状態の実験で、報告された隠れたトポロジカル相について明らかにすることができた。また、量子エンタングルメントについての研究を行った。さらに、量子ウォークに対してPT対称性を考えることにより、エッジ状態のみを選択的に増幅できることを示した。これらの成果は、当初の予想を上回る成果である。

Strategy for Future Research Activity

すでに1次元量子ウォークのトポロジカル相の研究に関してかなりの成果が上がったが、今後さらに発展させる。特に、高次元系量子ウォークのトポロジカル相の研究を進める。また、トポロジカル欠陥を加えた系として、フラット・バンド系のゼロ・エネルギー状態についての表面状態に関する研究を行う予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が1,557円と非常に少額であるため、本年度中の不要な支出を避け、次年度に繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品購入費の一部に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] アンダーソン局在における臨界現象 --最近の実験・理論の新展開--2015

    • Author(s)
      小布施秀明
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 70 Pages: 14-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-directed network model for the surface states of weak three-dimensional Z2 topological insulators2014

    • Author(s)
      Hideaki Obuse, Shinsei Ryu, Akira Furusaki, and Christopher Mudry
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 89 Pages: 155315:1-28

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.89.155315

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 1次元フォトニック量子ウォークにおける隠れたトポロジカル相の解明2015

    • Author(s)
      小布施秀明,Janos K. Asboth, 西村勇希,川上則雄
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京都
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 量子ウォークにおけるトポロジカルな局在状態の制御2014

    • Author(s)
      小布施秀明
    • Organizer
      量子系の数理と物質制御への展開:量子ウォークを架け橋に
    • Place of Presentation
      東北大学, 宮城県
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 弱い3次元トポロジカル絶縁体の表面状態: 奇数チャネル及び、trimerization の寄与2014

    • Author(s)
      小布施秀明,笠真生,古崎昭,Christopher Mudry
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学,愛知県
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi