• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Vesicle dynamics induced by chemical stimuli

Research Project

Project/Area Number 25800233
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐久間 由香  東北大学, 理学研究科, 助教 (40630801)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsベシクル / 化学刺激 / 膜変形 / 分子形状 / 国際情報交換 / フランス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ソフトマター物理を生命系へと展開するために、化学的な刺激に対するソフトマターメソ構造体の応答を理解することを目的としている。また、これまでの研究から化学刺激により膜分子の幾何学的形状が変化するために膜変形が誘起されることを見いだしている。
平成25年度にはpHと膜の変形量の関係を定量的に測定し、そこからpH変化による脂質分子の断面積の変化を膜弾性エネルギーモデルにより評価することを試みた。その結果、特定の組み合わせにおいては化学刺激によりモデル生体膜表面に孔が開くことがわかった。これまでに脂質の幾何学的形状と温度による膜面積の変化を結合することでモデル生体膜表面に孔を開けることに成功しているが、この化学刺激による孔形成においても、化学修飾により膜分子の断面積と幾何学的形状が変化していることが孔形成に密接に関係していることが予想される。
平成26年度は、前年度の研究成果を受け、不均一モデル生体膜に化学刺激を与えた場合の膜変形や孔形成について研究を進めるため、準備としてアニオン/中性脂質,カチオン/中性脂質,アニオン/カチオン性脂質の三種類の組み合わせにおいて、化学刺激を与えるに十分な大きさや強度の二成分モデル生体膜を作製した。
平成27年度は、種々の化学種による刺激を与えて膜変形や孔形成について研究を進めた。その結果、アニオン/中性脂質から成る二成分ベシクルに化学刺激を与えることでベシクル膜面上に孔が開くことが明らかとなった。
平成28年度は、モデル生体膜への化学刺激による孔形成が、化学刺激が膜面積収縮を誘起することによって起きていることを実験的に明らかにした。この結果を受けて、本研究により発見された「化学刺激による膜面上での孔形成」はアニオン性脂質が化学修飾されることにより、脂質間に働く静電斥力と立体斥力のバランスが崩れたことに起因すると予想するに至った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Migration of phospholipid vesicles in response to OH- stimuli2016

    • Author(s)
      Atsuji Kodama, Yuka Sakuma, Masayuki Imai, Yutaka Oya, Toshihiro Kawakatsu, Nicolas Puff and Miglena I. Angelova
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 12 Pages: 2877-2886

    • DOI

      10.1039/C5SM02220G

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of Inverse-Cone-Shape Lipids in Temperature-Controlled Self-Reproduction of Binary Vesicles2016

    • Author(s)
      Takehiro Jimbo, Yuka Sakuma, Naohito Urakami, Primoz Ziherl, and Masayuki Imai
    • Journal Title

      Biophys. J.

      Volume: 110 Pages: 1551-1562

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2016.02.028

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脂質膜から探る生命の起源 -分子集合体はどのようにして生命へと進化したのか?-2017

    • Author(s)
      佐久間由香
    • Organizer
      第2回Keio Astrobiology Camp 2017
    • Place of Presentation
      山形県鶴岡市
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 化学刺激による脂質ベシクル膜面上での孔開閉の制御2017

    • Author(s)
      佐久間由香,兒玉篤治,今井正幸
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 金属イオンにより駆動されるリン脂質ベシクルの拡散泳動2017

    • Author(s)
      兒玉篤治,佐久間由香,今井正幸,川勝年洋,Nicolas Puff,Miglena I. Angelova
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 自己生産するベシクルの機構2017

    • Author(s)
      神保岳大,佐久間由香,今井正幸,浦上直人,Primoz Ziherl,菅原正
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 膜状での鋳型高分子合成が誘起するベシクルダイナミクス2017

    • Author(s)
      青木春隆,今井正幸,佐久間由香,Peter Walde
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] MECHANISM OF SELF-REPRODUCING VESICLES2017

    • Author(s)
      Takehiro Jimbo, Yuka Sakuma, Masayuki Imai, Naohito Urakami, Primoz Ziherl
    • Organizer
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans, U.S.A.
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属イオンにより駆動されるリン脂質ベシクルの拡散泳動2016

    • Author(s)
      兒玉篤治、佐久間由香、今井正幸、川勝年洋、Nicolas Puff、Miglena I. Angelova
    • Organizer
      第6回ソフトマター研究会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-10-25
  • [Presentation] Pore Formation in Vesicle Membranes Induced by Chemical Stimuli2016

    • Author(s)
      Y. Sakuma, A. Kodama and M. Imai
    • Organizer
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第3回領域研究会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Presentation] Morphology of Multi-Cellular Model2016

    • Author(s)
      R. Ebihara, T. Kono, Y. Sakuma, M. Imai and P.Ziherl
    • Organizer
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第3回領域研究会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Remarks] 東北大学 ソフトマター・生物物理研究室 研究業績

    • URL

      http://www.bio.phys.tohoku.ac.jp/achieve_soft.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi