• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

北海道下におけるより詳細な島弧衝突過程とそれに伴う太平洋スラブの変形機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25800243
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

北 佐枝子  独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 地震・火山防災研究ユニット, 特別研究員 (10543449)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地震波減衰構造 / 内陸大地震 / 地震テクトニクス / 日高衝突帯
Outline of Annual Research Achievements

前年度に論文投稿を行っていた北海道全域下の地震波減衰構造に関する研究論文が,7月に国際誌(JGR)にて受理された.その論文では,①日高地方下で異常に沈み込む地殻物質と解釈される低速度域は,低減衰域になっていた,②2つのM7クラスの
内陸大地震は,低減衰域と高減衰域の縁に分布すること,③北海道の火山の偏りと減衰構造の地域変化が対応すること,④上面地震帯の深さ下限の地域変化と減衰構造の地域変化が対応づくこと,⑤千島前弧スリバーの北限が一枚の面では無く,火山フロント全体でスリバーの北限での運動を解消している可能性を報告した.
また,本研究課題を遂行する上で得られた知見を用いつつ,上記減衰構造の推定に関する研究に用いた地震のコーナー周波数を利用して,スラブ内地震の応力降下量に関する研究を進めることができた.主な成果としては,深さ70~180kmにおいて,スラブ地殻のほうがスラブマントルよりも応力降下量が小さくなる特徴を見出したことが揚げられる.この内容を纏めた内容を,国際誌(G-cubed)に投稿し,1月に受理された.
本年度は,受理された論文2本,学会での口頭発表が2件あったものの,産前産後休暇及び育児部分休業を取得したため,研究協力者と議論するための出張等を当初の予定よりも行っていない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,産前産後休暇の取得及び育児部分休業をしているため,研究協力者との研究打ち合わせなどの研究活動を前年度と比べて活発には行えなかったが,本研究と関連する研究論文を2件出版することができた.

Strategy for Future Research Activity

本年度は北海道下のスラブ内地震の地震活動(震源分布およびメカニズム解)に関する解析を行う予定である.また,前年度までに推定したVp/Vs比構造の解釈も,Q構造やVp,Vs比構造の推定結果と比較しつつ行う予定である.

Causes of Carryover

今年度は産前産後休暇及び育児部分休業を取得したため,研究協力者との研究打ち合わせを行う際に必要となる外勤・出張や研究集会等を,当初の想定よりもよりも出来なかった為.

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究活動をより効率的に行う為,新しいノートパソコン(および必要な周辺機器など)を購入する予定である.また,研究協力者との議論を行う為の出張費用にも充てたいと考えている.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Stress drops for intermediate-depth intraslab earthquakes beneath Hokkaido, northern Japan: Differences between the subducting oceanic crust and mantle events2015

    • Author(s)
      Kita, S., and K. Katsumata
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 16 Pages: 552-562

    • DOI

      10.1002/2014GC005603

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Detailed seismic attenuation structure beneath Hokkaido, northeastern Japan: Arc-arc collision process, arc magmatism, and seismotectonics2014

    • Author(s)
      Kita, S., J. Nakajima, A. Hasegawa, T. Okada, K. Katsumata, Y. Asano, and T. Kimura
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 119 Pages: 6486-6511

    • DOI

      10.1002/2014JB011099

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 北海道下におけるスラブ内地震の応力降下量の空間変化の特徴2014

    • Author(s)
      北佐枝子
    • Organizer
      日本地震学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟)
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] 北海道下の3次元減衰構造:島弧-島弧衝突とM7 クラス内陸大地震(その3)2014

    • Author(s)
      北佐枝子・中島淳一・長谷川昭・岡田知己・勝俣啓・淺野陽一・木村武志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年春季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi