• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

地震波動場の相反定理を用いた活火山火道の詳細イメージング

Research Project

Project/Area Number 25800244
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

青木 陽介  東京大学, 地震研究所, 助教 (90376624)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地震波速度の時間変化 / 地震波干渉法 / 非線形弾性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、地震波動場の時間変化から抽出された地震波速度変化の物理的意味について、理論的に考察した。まず最初に、これまでになされた理論的研究を整理し、静的な応力変化にともなう地震波速度変化は、フックの法則では微小なために無視されている有限ひずみの効果、すなわち非線形な弾性変形によって主に生じることを確認した。静的な応力変化にともなう弾性波速度変化は、金属などよりも岩石など粉体のほうが大きいが、これは、有限変形に対応する高次弾性定数の絶対値が岩石のほうが大きいことによるものである。では、このような高次弾性定数の違いの物理的実体は何であろうか?本研究計画では、高次弾性定数が粉粒体の半径とその接触半径の比によって支配されるという理論的考察が妥当であることを確認した.しかし,地下の岩石の粉粒体の半径やその接触半径を直接計測する方法はなく、この理論的考察が実際の地球内部の物質にあてはまるかどうかの展望はない。

地震波速度は、静的応力変化だけではなく、地震波による動的な応力擾乱によっても変化する。本研究では、地震波によるクラック生成が地震波速度を変化させているとの仮説に基づき、クラック生成による地震波速度変化を理論的に考察した。

このように、本研究により観測された地震波速度変化を解釈するための理論的な道具は整ったが、観測された地震波速度変化の静的応力および動的応力による貢献を切り分けることが難しいなど、依然として、解決すべき問題は残されている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Monitoring temporal changes of seismic properties2015

    • Author(s)
      Aoki, Y.
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 3 Pages: 42

    • DOI

      10.3389/feart.2015.00042

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A single bit matters: Coherent noise of seismic data loggers2015

    • Author(s)
      Takagi, R., K. Nishida, Y. Aoki, T. Maeda, K. Masuda, M. Takeo, K. Obara, K. Shiomi, M. Sato, and K. Saito
    • Journal Title

      Seismological Research Letters

      Volume: 86 Pages: 901-907

    • DOI

      10.1785/0220150030

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi