• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

反応拡散系との対比で考える新しい地震サイクル理論

Research Project

Project/Area Number 25800245
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

鈴木 岳人  青山学院大学, 理工学部, 助教 (10451874)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords熱 / 流体圧 / 空隙生成 / 解析解 / 非線形
Outline of Annual Research Achievements

熱・流体圧・空隙生成相互作用系の支配方程式が導出され、それにより定性的に全く異なる2通りの滑りの振る舞いが生じることが、前年度の解析的取り扱いから明らかになっていた。ある時間の後滑りが加速するもの(加速の場合)と、それが起こらず自発的に停止してしまうもの(自発的停止の場合)である。そしてそれらはある関数Gにより厳密に区分されることも明らかになっていた(Gは二つの無次元数の関数である)。G>0ならば加速の場合、G<0ならば自発的停止の場合である。本年度は、極力一般的な亀裂の問題に対して適用できるその結果から、2つの場合がそれぞれどのような地震に相当するか、地震学的考察を行った。加速の場合は滑りの初期段階の減速フェーズが、前駆的破壊に見えたり、あるいは十分な解像度がなければ全体的にゆっくりとした立ち上がりに見えたりすると考えられる。一方自発的停止の場合は、多くのケースで見られるパルス型の地震滑り伝播に相当すると解釈できる。
このようにして、熱・流体・空隙生成相互作用を仮定して得られる単一のモデルで動的地震破壊の多様性の説明ができた。二つの無次元数だけで多くの現象が説明できたのである。特に加速と自発的停止が記述され,それらが無次元数空間上で明確な境界を持つことが示された意義は大きい。
加えて、二次元モデルでも考察を進めた結果、応力降下量のスケール不変性と依存性という、一見相反する二つの振る舞いが単一のモデルにより説明できる可能性を見出した。G>0ならばスケール依存性、G<0ならばスケール不変性が説明される。この点については長く議論が続いていたが、そこに一石を投じる重要な成果である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 熱・流体・空隙生成相互作用系に現れる動的地震滑り過程の多様性2015

    • Author(s)
      鈴木岳人
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 粘性・滑り速度弱化則系における破壊伝播速度2015

    • Author(s)
      鈴木岳人
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-24
  • [Presentation] 滑り・滑り速度依存摩擦下での定常的破壊伝播速度2015

    • Author(s)
      鈴木岳人
    • Organizer
      日本応用数理学会2015年研究部会連合発表会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-06
  • [Presentation] Limiting Behavior of the Function Governing the Dynamic Earthquake Slip Process with the Interaction among Heat, Fluid Pressure and Dilatancy2014

    • Author(s)
      Takehito Suzuki and Teruo Yamashita
    • Organizer
      2014 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco (USA)
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] 動的地震破壊過程におけるエネルギー消費量と空隙率の関係2014

    • Author(s)
      鈴木岳人
    • Organizer
      第34回表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県)
    • Year and Date
      2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 空隙生成系に見られる周期的な破壊伝播速度の変化2014

    • Author(s)
      鈴木岳人
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] Systematic Understanding of Spontaneous Acceleration and Slip Cessation and its Seismological Interpretation2014

    • Author(s)
      Takehito Suzuki and Teruo Yamashita
    • Organizer
      2nd European Conference on Earthquake Engineering and Seismology
    • Place of Presentation
      Istanbul (Turkey)
    • Year and Date
      2014-08-27
  • [Presentation] Apparent Stable Behavior of Solutions of a System Among Heat, Fluid Pressure and Dilatancy and its Seismological Implications2014

    • Author(s)
      Takehito Suzuki and Teruo Yamashita
    • Organizer
      11th Annual Meeting of AOGS
    • Place of Presentation
      Sapporo (Japan)
    • Year and Date
      2014-08-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi