• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み帯熱水循環の数値モデリング:地震発生帯の温度圧力条件の推定に向けて

Research Project

Project/Area Number 25800246
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川田 佳史  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50402558)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords熱水循環 / 沈み込み帯 / 日本海港 / 南海トラフ / 数値シミュレーション / 温度構造
Outline of Annual Research Achievements

最終年度:本年度は、日本海溝の細かなスケールの熱流量異常の解明を念頭に置いて、透水層内にスリット状の割れ目が次々と形成する場合の計算を行った。計算の結果、海溝軸から離れた所では高い熱流量異常が生じ、海溝軸の近傍ではあまり高い熱流量異常は生じないことがわかった。この結果は、熱流量の異常が海溝軸の近傍に比べて海溝軸から離れた所でより顕著である、との観測結果と整合的である。

研究期間全体を通して:日本海溝および南海トラフの海側ではプレート年代から予想されるよりも高い熱流量(最大2倍程度)が観測されている。本研究課題では、この熱流量異常が沈み込むプレート内部の温度構造にどのような影響を与えるかを調べるための、一連の数値計算を行った。
・日本海溝の海側では、低速度の領域が海溝軸に向かって厚くなっていることが地震波トモグラフィーの結果から分かっている。この観測を受けて、透水層が海溝軸に向かって厚くなっている」ことを考慮した数値計算を行った。計算結果によると、厚くなる透水層の下部からの熱の汲み上げによって高い熱流量を平均的に説明することができる。この熱流量異常は沈み込んだ後のプレート内の温度構造にほとんど影響を与えないが、沈み込み帯に大量の水を送り込む。なお透水層が空間的に不均一に厚くなると考えれば、細かなスケールの熱流量異常を説明することもできる。
・南海トラフでは、室戸沖では高い熱流量異常が、熊野沖ではプレート年代から期待される程度の熱流量が観測されている。両者の間の領域の熱流量は、数十kmのスケールで変化する。室戸から熊野にかけてトラフ軸に平行に透水層が発達していると考えると、室戸に運ばれた熱の一部は熊野に分配され得る。このような透水層を考慮した計算を行った結果、水平方向の熱輸送によって数十kmスケールの熱流量の空間コントラストを説明できることがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Multiple-scale hydrothermal circulation in 135 Ma oceanic crust of the Japan Trench outer rise: Numerical models constrained with heat flow observations2015

    • Author(s)
      Labani Ray, Yoshifumi Kawada, Makoto Yamano, Hideki Hamamoto
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 16 Pages: 2711-2724

    • DOI

      10.1002/2015GC005771

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 南海トラフ室戸沖から熊野沖にかけて観測された熱流量変化のモデル化2016

    • Author(s)
      川田佳史, 山野誠
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
  • [Presentation] 日本海溝海側における海洋地殻の破砕と間隙流体循環―熱流量測定と電磁気探査による温度構造と流体分布の研究―2016

    • Author(s)
      山野誠, 川田佳史, 笠谷貴史, 後藤忠徳, 市原寛
    • Organizer
      ブルーアース2016
    • Place of Presentation
      東京都品川区
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-09
  • [Presentation] Hydrothermal Heat Transport within an Abruptly Formed Permeable Slot: An Application to Heat Flow Peaks Observed at the Japan Trench Offshore of Sanriku2015

    • Author(s)
      Yoshifumi Kawada, Makoto Yamano
    • Organizer
      2015 American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisso, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本海溝海側における熱流量異常:海洋地殻の破砕と間隙流体循環2015

    • Author(s)
      山野 誠, 川田 佳史, 濱元 栄起
    • Organizer
      日本地震学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-28
  • [Presentation] Multiple-scale heat flow anomalies seaward of the Japan Trench associated with deformation of the incoming Pacific plate2015

    • Author(s)
      Makoto Yamano, Yoshifumi Kawada, Labani Ray, Hideki Hamamoto
    • Organizer
      IUGG 2015 General Assembly
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-06-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi