• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

水物質の相変化と流れの相互作用を解く次世代気象モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25800266
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮本 佳明  独立行政法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 基礎科学特別研究員 (90612185)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大気乱流 / Large Eddy Simulation
Research Abstract

本研究では, 理論的考察を基に湿潤過程を含む支配方程式系を定式化し, 水物質の相変化に伴うエネルギー変化過程を加味した, 次世代のスタンダードとなる気象モデル(Large Eddy Simulation: LESモデル)を構築することを目的としている。この目的のため、まず(A)空気中に水滴の存在を陽に解く“空気+水滴”直接計算(Direct Numerical Simulation: DNS)モデルを構築し、LESよりも高精度の数値実験を行って擬似観測データを得ると共に、(B)理論的考察を基に既存LESモデルに湿潤過程を含めた定式化を行う。そして、(C)理論的考察・数値実験の結果から湿潤LESモデルを構築する。
昨年度は、数値実験のためのDNSモデルの根幹部分を構築し、定式化に必要な知見である「物理現象に対する格子幅の影響」を理論的・数値的に調べた。具体的には
1、“空気+水滴”DNSモデルの根幹部分となる、空気を解く直接計算コードを構築した。
2、水の相変化の影響が大きい気象現象である深い湿潤対流や台風が、格子幅によって構造が変化することを示し、現象を現実的に解くために必要な解像度を示した(Miyamoto et al. 2013, 2014 submitted)。
3、流体の方程式中の空間微分を離散化した系での線形安定性解析を行い、微分を有限差分で近似した離散系においては、微分形の式系で得られる解(波数)よりも高い波数が卓越することを発見した(Miyamoto et al. 2014 in preparation)。これは、これまで幅広く(定性的に)考えられていたものと逆の結果であり、目的(B)の定式化においても重要な知見となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までに(A)直接計算モデルの根幹部分を構築し、及び、(B)理論的考察に必要な基礎的知見(離散系における現象の格子幅依存性)を得た。申請書の研究目的に記載した内容である、湿潤過程の定式化を終了することはできなかったが、定式化に必要となる基礎理解を得ることができたため、本年度以降定式化に進むことができる。また、本年度以降行う予定であったモデル構築を昨年度から開始した。そのため、次年度以降のモデル構築のための時間を定式化に費やすことができる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、(A)の直接計算モデルを完成させ、パラメータを系統的に変化させた数値実験を行って擬似観測データを作成すること、及び、(B)理論的考察からの定式化、の二点を重点的に行う予定である。昨年度に得られた知見を基に定式化を進める。一方、申請書では今年度より開始する予定であった直接計算モデルの構築を、計算機資源の関係上昨年度から開始した。そのため、今後モデル構築に予定していた時間を、定式化作業に充てることができる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度末に論文が受理され、その出版費用が本年度初めに必要となることから、残額を今年度に継続した。
今年度始めに必要となる論文の出版費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Gradient wind balance in tropical cyclones in high-resolution-global experiments2014

    • Author(s)
      Miyamoto, Yoshiaki, Masaki Satoh, Hirofumi Tomita, Kazuyoshi Oouchi, Yohei Yamada, Chihiro Kodama, James Kinter III
    • Journal Title

      Monthly Weather Review

      Volume: 142 Pages: 1908-1926

    • DOI

      10.1175/MWR-D-13-00115.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 完全圧縮LESモデルの開発と層積雲の成長過程に関する計算~雲・エアロゾル科学への計算科学からの貢献2014

    • Author(s)
      佐藤 陽祐, 西澤 誠也, 八代 尚, 宮本 佳明, 山浦 剛, 富田 浩文
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 72 Pages: 265-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential of retrieving shallow-cloud life cycle from future generation satellite observations through cloud evolution diagrams: A suggestion from a Large Eddy Simulation2014

    • Author(s)
      Sato, Yosuke, Seiya Nishizawa, Hisashi Yashiro, Yoshiaki Miyamoto and Hirofumi Tomita
    • Journal Title

      Scientific Online Letters on the Atmosphere

      Volume: 10 Pages: 10-14

    • DOI

      doi:10.2151/sola.2014-003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep moist atmospheric convection in a sub-kilometer global simulation2013

    • Author(s)
      Miyamoto, Yoshiaki, Yoshiyuki Kajikawa, Ryuji Yoshida, Tsuyoshi Yamaura, Hisashi Yashiro and Hirofumi Tomita
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 40 Pages: 4922-4926

    • DOI

      DOI: 10.1002/grl.50944

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広領域・高解像度実験のための気象LESモデルの開発2013

    • Author(s)
      西澤誠也,佐藤陽祐,八代尚,宮本佳明,吉田龍二,富田浩文,Team SCALE
    • Journal Title

      ながれ

      Volume: 32 Pages: 149-152

  • [Presentation] Deep moist convection in a sub-kilometer global simulation2014

    • Author(s)
      Miyamoto, Yoshiaki, Yoshiyuki Kajikawa, Ryuji Yoshida, Tsuyoshi Yamaura, Hisashi Yashiro and Hirofumi Tomita
    • Organizer
      International Workshop on Climate System Modeling
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, U.S.A.
    • Year and Date
      20140310-20140311
    • Invited
  • [Presentation] A transition mechanism for the spontaneous axisymmetric intensification of tropical cyclones2013

    • Author(s)
      Miyamoto, Yoshiaki, Tetsuya Takemi
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Chiba
    • Year and Date
      20130519-20130524
    • Invited
  • [Presentation] 深い湿潤対流の解像度依存性―全球30kmから800mまでの解像度感度実験―2013

    • Author(s)
      宮本佳明,梶川善幸,吉田龍二,八代尚,山浦剛,富田浩文
    • Organizer
      日本気象学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130515-20130518
    • Invited
  • [Remarks] 研究者(宮本佳明)のwebページ

    • URL

      http://aics-research.riken.jp/tomitat_top/members/miyamoto/indexJ.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi