• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

水物質の相変化と流れの相互作用を解く次世代気象モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25800266
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮本 佳明  独立行政法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 基礎科学特別研究員 (90612185)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords乱流 / Large Eddy Simulation / 直接計算 / 相変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、水滴の相変化が流れ場に与える影響を定式化し、次世代の気象モデルの基盤部分を構築することを目的とする。現在の気象モデルは、大気場を格子状に離散化し、格子内に含まれる水の密度(水滴の大きさや個数)を解く。即ち、格子内の水滴の大きさなどの分布の時間発展を考えているため、相変化による流れ場への影響は、格子幅よりも大きな空間スケールにのみ与えられる。現在の気象モデルでは格子幅が数km、次世代の気象モデルとして期待されるLarge Eddy Simulation(LES)モデルでも数100 m程度であり、相変化による流れ場への影響を全く含んでいないと考えられる。そこで本研究では、水滴の相変化による流れ場への影響を定式化し、既存のLESモデルに加えた“湿潤LESモデル”を構築する。具体的には、(A)“空気+水滴”直接計算(Direct Numerical Simulation: DNS)モデルを構築し高精度の数値実験を行う。(B)理論的考察を基に定式化を行って、(C)湿潤LESモデルを構築する。
昨年度までに、数値実験のためのDNSモデルを構築でき[目標(A)]、理論的考察[目標(B)]に必要な知見である「離散系で再現される物理現象に対する格子幅の影響」を理論的・数値的に調べた。
(1)“空気+水滴”DNSモデルの大部分を構築した。
(2)実現象として、水の相変化の影響が大きい湿潤対流や層積雲、台風に着目して、その現象が相変化を通して駆動する機構を調べた(Miyamoto et al. 2014, 2015a)。
(3)離散化した系での線形安定性解析を行うことで、理論的に解像度依存性の議論を行うことができることを提唱した(Miyamoto et al. 2015b)。この研究は目的(B)の定式化において重要となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までに(A)“空気+水滴”DNSモデルを構築して、現在このモデルを用いた数値実験を実行中である。申請書の順番とは逆に、定式化の前にモデル化を行ったのは、全ての数値実験に必要な時間が予想よりも多かったためである。これまでに、数値実験結果と室内実験・観測結果の比較から、構築したDNSモデルが現実的な計算を行っていることが検証できた。また、(B)理論的考察に必要な基礎的知見(離散系における現象の格子幅依存性)を得た。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、(A)の直接計算モデルを用いてパラメータを系統的に変化させた数値実験を行って擬似観測データを作成し、また、(B)理論的考察からの定式化を重点的に行う。ここで得られる式系と擬似観測データを基にして、水滴の相変化が流れ場に与える影響をパラメタリゼーション化する。そしてこのパラメタリゼーションを既存LESモデルに適用することで、本研究の最終プロダクトである湿潤LESモデルを構築する。

Causes of Carryover

今年度末から来年度初頭にかけて、論文が受理される可能性があったため、その出版費用のために残額を次年度に継続した(2015年3月に受理, Miyamoto et al. 2015b)。

Expenditure Plan for Carryover Budget

論文の出版費用に使用予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Deep moist atmospheric convection in a sub-kilometer global simulation2014

    • Author(s)
      Miyamoto, Y., Y. Kajikawa, R. Yoshida, T. Yamaura, H. Yashiro, and H. Tomita
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] Diurnal Cycle of the precipitation in a sub-kilometer global simulation2014

    • Author(s)
      Yashiro, H., Y. Kajikawa, Y. Miyamoto, R. Yoshida, T. Yamaura, and H. Tomita
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] Examining impacts of a global warming on the development rate of tropical cyclone intensity using a global non-hydrostatic model2014

    • Author(s)
      Yamada, Y., C. Kodama, A. Noda, M. Nakano, M. Sugi, T. Nasuno, K. Oouchi, M. Satoh, M. Sawada, Y. Miyamoto, H. Yashiro, and H. Tomita
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] A transition mechanism for the spontaneous axisymmetric intensification of tropical cyclones2014

    • Author(s)
      Miyamoto, Y. and T. Takemi
    • Organizer
      31st Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology
    • Place of Presentation
      San Diego, California, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-04-01 – 2014-04-04
  • [Presentation] An analytical model of maximum potential intensity for tropical cyclones incorporating the effect of ocean mixing2014

    • Author(s)
      Miyamoto, Y., R. Rotunno, and G. Bryan
    • Organizer
      31st Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology
    • Place of Presentation
      San Diego, California, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-04-01 – 2014-04-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi