• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

四次元変分法データ同化手法を用いた海洋十年規模変動の実態解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25800269
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

長船 哲史  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (50638723)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords気候変動 / 海面水温 / 潮汐18.6年振動 / 北太平洋 / 長周期変動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主目的の一つに、月の軌道傾斜角の変化と関連した18.6年周期の潮汐力の変動(潮汐18.6年振動)による影響の評価がある。昨年度は、長期海洋状態推定を元にした数値実験を通じて、潮汐18.6年振動に伴う鉛直混合の変動が、卓越した気候変動モードとして知られる太平洋十年規模振動(PDO)と関連した、北太平洋における現実の冬季海面水温変動に寄与している事を示唆する結果を得た。本年度は、潮汐18.6年振動を組み込んだモデルを用いた対照同化実験を通じて、潮汐18.6年振動によって生じた水温変動が、偏西風の変動を通じて強化されている可能性を示した。この水温と偏西風の変動パターンは、観測されている中緯度における支配的な大気海洋結合モードと整合的であった。この事は、中緯度大気海洋相互作用を通じて、潮汐18.6年振動のシグナルが増幅されている可能性を示唆している。以上の結果について国際誌に投稿し、掲載された。
また、最新の長期海洋状態推定データセットの解析を進め、PDOに対応する海面水温変動のほか、北太平洋の亜表層における特徴的な水塊構造に関連した数年から数十年規模の変動の再現性を確認した。これは、海洋の長周期変動を理解するうえで、当データセットが有効である事を意味している。この内容については、複数の研究集会において口頭発表を行い、英文誌に投稿した。データの有効性が確認出来た事を踏まえて、現在、海洋変動のメカニズム等に関する解析を進めている。
一方で、高緯度域における強い海面冷却に伴う高密度水形成等の再現性を向上する事を目的とし、状態推定に用いるデータ同化システムの改良を行う為、新たなモデルコンポーネントを開発・実装した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

潮汐18.6年振動による影響の検証は、本研究における最も重要な課題の一つであった。先端的なデータ同化システムを活用する事で、対照同化実験を通じて、潮汐18.6年振動の影響が中緯度大気海洋相互作用を通じて増幅されている可能性を示した事は、重要な成果と言える。この結果は、国際誌に受理され、その内容について海外メディアから取材要請があったなど、外部からの評価も受けている。
また、データセットの有効性を確認出来た事、データ同化システムを改良した事で、研究の基盤整備を行った。これにより、海洋変動の実態解明に資する研究に着手する準備が整ったと言える。
以上の事から、本研究は概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、潮汐18.6年振動の影響についての論文が受理された。一方で、関連する海洋応答メカニズムに関する論文は現在準備中であり、新年度に執筆・投稿を予定している。また、現在、大気変動の影響による水塊変動等に着目した解析を進めており、いくつかの知見が得られつつある。新年度には、この解析をさらに進め、学会等での発表を行う予定である。

Causes of Carryover

論文の投稿関連費用として確保していたが、論文は投稿したものの受理には至らず、投稿費用および別刷代が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、再投稿準備中であり、英文校閲および投稿関連費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Role of the oceanic bridge in linking the 18.6 year modulation of tidal mixing and long-term SST change in the North Pacific2014

    • Author(s)
      Osafune, S.; Masuda, S.; Sugiura, N.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 41 Pages: 7284--7290

    • DOI

      10.1002/2014GL061737

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 四次元変分法海洋環境再現データESTOCを用いた海洋表中層研究2014

    • Author(s)
      長船哲史、増田周平、杉浦望実
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会 「北太平洋を中心とする循環と水塊過程」
    • Place of Presentation
      城山・中央公民館、岩手県上閉伊郡大槌町
    • Year and Date
      2014-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 四次元変分法海洋環境再現データセットESTOCを用いた海洋表中層研究2014

    • Author(s)
      長船哲史、増田周平、杉浦望実
    • Organizer
      第18回データ同化夏の学校
    • Place of Presentation
      JAMSTECむつ研究所、青森県むつ市
    • Year and Date
      2014-08-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi