• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

複数の環境因子を反映した生痕相モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25800286
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清家 弘治  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20645163)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生痕 / 砂浜 / 底生生物 / 生物撹拌 / 生痕化石 / 古環境 / 古生態 / 潮下帯
Outline of Annual Research Achievements

前年度(2013年度)には,茨城県鹿島灘における生痕相の分布を調べることを目的として,広域的なフィールド調査を実施した.その結果を踏まえて2014年度には,2013年夏季に茨城県鹿島灘で採取した海底堆積物および堆積物コアの各種解析を実施した.海底堆積物の総有機炭素量(TOC),総窒素量(TN),および炭素・窒素の安定同位体比(δ13Cおよびδ15N)を測定した.また,前年度に実施している粒度組成の結果も合わせて解釈し,鹿島灘内における底質環境の差異を考察した.その結果,鹿島灘では北側ほど細粒な堆積物が分布していることが分かった.また,鹿島灘の南北の両端はそれぞれ利根川および那珂川の影響を受けていることが判明した.これらの結果は,堆積物コア中に見られる生痕の発達度合いとも相関があることから,各種環境因子と生痕相の関係性を評価するうえで重要な知見を得ることができた.また,2014年度にも鹿島灘においてフィールド調査を実施し,大型底生生物の採集および海底堆積物の採取を実施した.これにより,2013年度および2014年度と2年分の野外観測データを得ることができ,調査海域における生痕形成者についての知見を蓄積することができた.得られた観測結果は2013年度および2014年度とほぼ同一であることから,この海域における大型底生生物の分布,および生痕相の分布は変動しておらず一定であることが分かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査海域の海底堆積物および堆積物コアの各種解析が順調に進展しているため.

Strategy for Future Research Activity

2013年度および2014年度にフィールド調査で得られた海底堆積物,堆積物コア,大型底生生物採集結果などの解析結果をまとめ,浅海環境における環境因子と生痕相の関係性を明らかにしていく.そして,浅海成の地質記録に見られる生痕化石についての古環境・古生態学的知見を得る.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Ecology of Burrowing Organisms in Seafloor Environments: Present and Past2014

    • Author(s)
      Koji Seike
    • Organizer
      2nd International JAMBIO Symposium
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス文京校舎,文京区,東京都
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 生痕 ―大地に記録された生物の行動―2014

    • Author(s)
      清家弘治
    • Organizer
      藤原ナチュラルヒストリー振興財団 第 6 回シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立科学博物館,台東区,東京都
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
    • Invited
  • [Presentation] Reestablishment of bioturbation in the Onagawa Bay after a huge tsunami induced by the 2011 M9.0 Tohoku-Oki Earthquake2014

    • Author(s)
      Seike K, Kitahashi T, Noguchi T
    • Organizer
      2nd Asian Marine Biology Symposium
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-04
  • [Presentation] 開放性海浜におけるアナジャコ類の分布と生態2014

    • Author(s)
      清家弘治・伴野雅之・柳嶋慎一・渡辺謙太・桑江朝比呂・伊谷行・荒井将人・佐藤一・中山哲嚴・栗山善昭
    • Organizer
      2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • Place of Presentation
      広島大学,東広島市,広島県
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [Presentation] フィールド調査により明らかになる生痕形成者の生態および古生態2014

    • Author(s)
      清家弘治
    • Organizer
      日本古生物学会 2014 年年会
    • Place of Presentation
      九州大学,福岡市,福岡県
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-29
    • Invited
  • [Remarks] 研究代表者のwebページ

    • URL

      http://sites.google.com/site/kojiseikejp/

  • [Remarks] 研究代表者が所属する研究室のwebページ

    • URL

      http://www.ecosystem.aori.u-tokyo.ac.jp/benthos/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi