• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

金属ナノ粒子と機能性錯体からなる光電流増強ナノ界面の構築

Research Project

Project/Area Number 25810033
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

金井塚 勝彦  山形大学, 理学部, 准教授 (50457438)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords再生可能エネルギー / 金属微粒子 / 錯体 / ボトムアップ
Outline of Annual Research Achievements

光を電子の流れに変換するデバイスには,光電変換素子や撮像素子が知られているが,その微細化・高効率化は化学のボトムアップにおいて重要な課題である.本プロジェクトでは,光吸収した金属微粒子がプラズモン現象を発現することに着目し,その微粒子近傍に生じる増強電場を利用した光電流増強効果の研究を電極上で展開する.
研究2年目では,光活性なポリピリジン―ルテニウム錯体に着目して,銀ナノ微粒子との複合による光電流増強に関する研究を遂行した.具体的には,ビピリジン配位子に複数のカルボキシ基を導入した錯体を,透明電極上に固定した銀ナノ微粒子表面に化学結合により固定した電極を構築した.これらの光電流発生挙動を,銀ナノ微粒子を含まない系と比較したところ,銀ナノ微粒子がある方が光電流発生効率が高く,また,発電する波長域も広いことが明らかとなった.これは銀微粒子でトラップされたエネルギーを効率良くルテニウム錯体に渡すためと考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定したいた銀ナノ微粒子とポリピリジン―ルテニウム錯体複合ナノ界面が順調に構築できた.また,銀ナノ微粒子による光電流増強効果も明確に示すことができた.本プロジェクトに関わっている学生が学会発表し,ポスター賞の受賞にもつながった.

Strategy for Future Research Activity

本プロジェクト最終年度では,これまでに明らかにしてきた以下2つの内容(1)ポルフィリンと銀ナノ微粒子複合ナノ界面の構築と光電流発生システムの構築(2)ポリピリジン―ルテニウム錯体と銀ナノ微粒子複合ナノ界面の構築と光電流発生システムの構築,を発展させるために銀ナノ微粒子配列膜を3次元化させることを実現する.得られた成果は学会で発表し,査読付き論文にまとめる.

Causes of Carryover

プロジェクト開始年度に,研究代表者研究室上階で発生した大規模火災ならびに消火活動の際の大量放水の影響で,研究不可能な期間があり,学会発表や学生アルバイトに支障をきたしたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度で不足していた学会発表ならびに学生アルバイトによる研究補助を充実させることで解決を図る.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Plasmon-assisted photocurrent generation from sliver nanoparticle monolayers combined with porphyrins via their different chain-length alkylcarboxylates2014

    • Author(s)
      T. Kakuta, H. Kon, A. Kajikawa, K. Kanaizuka, S. Yagyu, R. Miyake, M. Ishizaki, K. Uruma, T. Togashi, M. Sakamoto, M. Kurihara
    • Journal Title

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology

      Volume: 14 Pages: 4090-4096

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ルテニウム錯体-銀ナノ微粒子複合ナノ界面の構築2014

    • Author(s)
      梶川あずさ、冨樫貴成、石崎学、栗原正人、金井塚勝彦
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi