• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

自己共増感型錯体色素の開発とこれを用いた超高性能光電変換デバイスの作製

Research Project

Project/Area Number 25810043
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

小澤 弘宜  東京理科大学, 工学部, 助教 (30572804)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords光エネルギー変換
Research Abstract

本研究では、太陽光を極めて高い効率で光電変換可能な超高性能光電変換デバイスの開発を目指している。本年度は、自己共増感機能を示す高性能ルテニウム錯体色素の合成を中心に研究を進めた。系統的な分子設計に基づいた4つの新規ルテニウム錯体色素を合成することに成功した。この内の一つの錯体色素は、類似構造を持つ既存の高性能錯体色素と比べて、可視光領域においてより高い光電変換効率を示すことが明らかとなった。これは、分子内に光電変換機能を示す置換基を導入した効果であることが明らかとなった。一方、同じ置換基を異なる部位に導入した錯体色素では、このような高い光電変換機能が見られなかったことから、自己共増感機能の発現には、置換基の導入位置が非常に重要であることも明らかとなった。
次に、この自己共増感型錯体色素と有機色素を用いた2種混合型デバイスによる光電変換機能の向上に関する検討を行った。作製した2種混合型デバイスでは、特定の波長領域において有機色素による光電変換効率の向上が確認され、2種類の色素を混合した効果が発現することを確認した。しかし、ルテニウム錯体色素自身による光電変換効率が低下してしまうことも併せて明らかとなった。これは、有機色素とルテニウム錯体色素との間に吸着競合が存在し、有機色素の添加によってルテニウム錯体色素の吸着量が減少してしまったことが原因であることが分かった。従って、この吸着競合を緩和する吸着条件の探索、あるいは新規ルテニウム錯体色素と吸着競合を起こさない有機色素を探索することが必要であると考えられる。次年度はこの2点と、さらなる高性能自己共増感型錯体色素の開発に取り組む予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、既存の高性能ルテニウム錯体色素よりも優れた光電変換機能を示す新規ルテニウム錯体色素の合成に成功し、また、これを用いた2種混合型デバイスにおいても、変換効率を向上させるための重要な知見を得ることに成功したことから、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、おおむね申請書の研究計画通りに研究を進展させることができた。また、研究計画よりも発展した成果を得るために重要となる知見を得ることに成功したことから、これを基に来年度もさらに研究を進展させていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直接経費の残額が非常に少なくなったため、その使用を次年度に繰り越した。
繰越金額は非常に小さいため、当初の使用計画と変更はない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A New Cosensitization Method Using Lewis Acid Sites of TiO2 Photelectrode for Dye-Sensitized Solar Cells2014

    • Author(s)
      Naoyuki Shibayama, Hironobu Ozawa, Masahiro Abe, Yousuke Ooyama, and Hironori Arakawa
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Ruthenium Sensitizers with A Dianionic Tridentate Ligand for Dye-Sensitized Solar Cells: Relationship Between the Solar Cell Performances and the Electron-Withdrawing Ability of Substituents on the Ligand2014

    • Author(s)
      Hironobu Ozawa, Shunsuke Honda, Daichi Katano, Takahito Sugiura, and Hironori Arakawa
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dependence of the Efficiency Improvement of Black-Dye-Based Dye-Sensitized Solar Cell on the Alkyl Chain Length of Quaternary Ammonium Cation in the electrolyte solution2014

    • Author(s)
      Hironobu Ozawa, Yu Okuyama and Hironori Arakawa
    • Journal Title

      ChemPhysChem.

      Volume: 15 Pages: 1201-1206

    • DOI

      10.1002/cphc.201301025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic Studies of Photoinduced Intramolecular and Intermolecular Electron Transfer Processes in RuPt-centred Photo-hydrogen-evolving Molecular Devices2014

    • Author(s)
      Chettiyam Veettil Suneesh, Bijitha Balan, Hironobu Ozawa, Yuki Nakamura, Tetsuro Katayama, Masayasu Muramatsu, Yutaka Nagasawa, Hiroshi Miyasaka, and Ken Sakai
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 16 Pages: 1607-1616

    • DOI

      10.1039/c3cp54630f

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オルトジカルボキシフェニル基を持つルテニウム錯体色素を用いた色素増感太陽電池における置換基導入効果2014

    • Author(s)
      小澤弘宜・山本靖之・清水亮佑・荒川裕則
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Ruthenium Sensitizers Having an Ortho-Dicarboxyl Unit for Dye-Sensitized Solar Cells2013

    • Author(s)
      Hironobu Ozawa, Takahito Sugiura, Kei Fukushima and Hironori Arakawa
    • Organizer
      DSC-OPV8
    • Place of Presentation
      大韓民国 釜山 BEXCO
    • Year and Date
      20131122-20131122
  • [Presentation] 色素増感太陽電池の光電変換効率に対するアニオン性三座配位子を持つ2013

    • Author(s)
      小澤弘宜・本田駿介・片野大地・荒川裕則
    • Organizer
      第64回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      20131102-20131104
  • [Book] 図解入門 よくわかる最新太陽光発電の基本と仕組み 第4章 太陽電池の仕組み2013

    • Author(s)
      小澤弘宜、荒川裕則
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      秀和システム
  • [Book] 工業材料6月号 色素増感太陽電池の高効率化2013

    • Author(s)
      小澤弘宜、荒川裕則
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日刊工業新聞社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi