• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

反応場としてのイオン液体―電極界面の構造とダイナミクスの直接観測

Research Project

Project/Area Number 25810044
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

本林 健太  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助教 (60609600)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords電気化学 / 表面科学 / イオン液体 / 電気二重層
Research Abstract

本年度は、イオン液体|金属電極界面においてイオンが形成する構造と、その電極電位に対する応答について研究を行った。
1-butyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl)amideを中心としたいくつかのイオン液体に対して、金薄膜電極の電位を制御しながら表面増強赤外吸収分光測定を行った。正方向の電位走査に対して、電極第1層目のカチオンは配向変化を起こした後に脱離することがわかった。一方アニオンは、電位走査の初期には 2-4 層目のイオン濃度が上昇し、一定の閾値電位を超えるとアニオンが電極に吸着することがわかった。カチオンの脱離とアニオンの吸着が協奏的に起こること、イオンの吸脱着に過電圧が必要であるために、電位の走査方向に応じて挙動の異なる電位ヒステリシスを示すことが、多くのイオン液体に共通する性質として示された。
共通のアニオンもしくはカチオンを含むイオン液体を比較したところ、特定のイオンの吸脱着が起こる電位は、対イオンの種類によって異なることがわかった。また、 BF4-をアニオンとするイオン液体のみ、イオンの吸脱着に過電圧を必要としなかった。これは BF4-が十分に小さいため、カチオンと共吸着した状態でも十分に表面電荷を補償できることが原因と推測される。また金電極と白金電極における結果を比較すると、同じイオン液体でもイオンの吸脱着の起こる電位は異なっていた。以上の結果から、第1層のイオンの吸脱着に必要な過電圧に対しては、イオン間相互作用、イオンの立体障害、イオン―電極間相互作用の全てが一定の寄与を持つことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標であるイオン液体ー電極界面の電位応答性の解明に関して、ほぼ当初の計画通りの成果を挙げることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降、計画書通りにイオン液体中の電気化学反応のメカニズム解析に取り組む予定である。その際、イオン液体に含有する水の影響についても考察を行う必要があることがわかってきたので、これについても検討する。また、計画書に挙げたいくつかの電気化学反応に加え、Liイオンの酸化還元反応についても検討を行うこととする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初購入予定であったグローブボックスに関して、共同研究による自主制作に切り替えた結果生じた当該年度未使用額である。
当初は計上していなかった、グローブボックスに関係する消耗品(乾燥材や配管部品)、実験計画の追加に伴い必要となる薬品(イオン液体やリチウム化合物など)に使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Hysteresis of Potential-Dependent Changes in Ion Density and Structure of an Ionic Liquid on a Gold Electrode: In Situ Observation by Surface-Enhanced Infrared Absorption Spectroscopy2013

    • Author(s)
      Kenta Motobayashi, Kazuya Minami, Naoya Nishi, Tetsuo Sakka, Masatoshi Osawa
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 4 Pages: 3110-3114

    • DOI

      10.1021/jz401645c

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Potential-dependent structure of Ionic liquid/metal electrode interface studied by SEIRAS

    • Author(s)
      Kenta Motobayashi
    • Organizer
      Joint Symposium of PCOSS, Xiamen Univ. and CRC, Hokkaido Univ
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] 金属電極界面におけるイオン液体の電位応答挙動

    • Author(s)
      本林健太
    • Organizer
      第29回ライラックセミナー・第19回若手研究者交流会
    • Place of Presentation
      おこばち山荘(小樽市)
    • Invited
  • [Presentation] Ion size effect on the structure of quaternary ammonium-based ionic liquids at gold electrode interface studied by SEIRAS

    • Author(s)
      K. Motobayashi, K. Minami, N. Nishi, T. Sakka, and M. Osawa
    • Organizer
      19th International Vacuum Congress
    • Place of Presentation
      Paris Palais des Congres (France)
  • [Presentation] Hysteresis of Potential-Dependent Changes in Ion Density and Orientation of Ionic Liquids on an Au Electrode: An Surface-Enhanced Infrared Study

    • Author(s)
      K. Motobayashi, K. Minami, N. Nishi, T. Sakka, and M. Osawa
    • Organizer
      224th Electrochemical Society Meeting
    • Place of Presentation
      The Hilton San Francisco Hotel (USA)
  • [Presentation] 金属電極との界面におけるイオン液体の電位応答ヒステリシスとその起源:表面増強赤外分光法による検討

    • Author(s)
      本林健太、南和也、西直哉、作花哲夫、大澤雅俊
    • Organizer
      2013年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
  • [Presentation] 電極界面におけるイオン液体の電位応答と添加物の影響: 表面増強赤外分光法による検討

    • Author(s)
      本林健太、南和也、西直哉、作花哲夫、大澤雅俊
    • Organizer
      第4回イオン液体討論会
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス(横浜市)
  • [Presentation] イオン液体/金属電極界面の構造に対するイオンの立体障害効果: 表面増強赤外分光法による検討

    • Author(s)
      本林健太、南和也、西直哉、作花哲夫、大澤雅俊
    • Organizer
      第33回表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
  • [Presentation] 表面増強赤外分光法で見たイオン液体|金電極界面の電位応答挙動

    • Author(s)
      本林健太、南和也、西直哉、作花哲夫、大澤雅俊
    • Organizer
      第4回真空・表面若手研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
  • [Presentation] 表面増強赤外分光法を用いた4級アンモニウム系イオン液体|金電極界面構造の研究 :アニオンのパーフルオロアルキル鎖長依存性

    • Author(s)
      南和也、西直哉、本林健太、大澤雅俊、作花哲夫
    • Organizer
      第59回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      石垣市民会館(石垣市)
  • [Presentation] Interfacial structure between ionic liquids and gold electrode and its potential dependence studied using surface enhanced infrared absorption spectroscopy

    • Author(s)
      K. Minami, N. Nishi, K. Motobayashi, M. Osawa, and T. Sakka
    • Organizer
      7th Kyoto International Forum for Environment and Energy International Symposium on Environment, Energy and Materials
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
  • [Presentation] 表面増強赤外分光法によるイオン液体|金電極界面構造の研究:水分の影響

    • Author(s)
      本林健太、南和也、西直哉、作花哲夫、大澤雅俊
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学(吹田市)
  • [Presentation] 表面増強赤外分光法によるイオン液体|金電極界面構造の研究:リチウム塩添加の影響

    • Author(s)
      南和也、西直哉、本林健太、大澤雅俊、作花哲夫
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学(吹田市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi