2015 Fiscal Year Annual Research Report
アミド共鳴を効率的に阻害する触媒系によるアミド変換反応の開発
Project/Area Number |
25810062
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
喜多 祐介 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40593489)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アミド変換 / 加アルコール分解 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度はマンガン塩と窒素系二座配位子を組み合わせた触媒系を用いることで、β―ヒドロキシエチルアミドのエステル化反応が効率よく進行することを見出し、以前に報告した亜鉛触媒系よりも高い活性を示すことを明らかとした。このマンガン/窒素系二座配位子を組み合わせた触媒系は、水酸基を持たない3級アミドに対しても高い触媒活性を示すことを明らかとし、ブタノール還流条件という比較的温和な条件でエステル化が進行することを見出した。3級アミドの変換反応は既に報告されているが、ひずみや活性化置換基を導入したアミドに限られており、窒素上に二つのアルキル基を有する活性化されていないアミドの変換に成功したのは本触媒系が初めてである。このマンガン触媒系は種々の3級アミド類に適用可能であり、対応するエステルが高収率で得られた。アルコールの基質一般性を確認したところ、1級アルコールでは問題なく進行したものの、2級アルコールではほとんど反応は進行しなかった。これまで、亜鉛を触媒とした際にはルイス酸としてアミドの活性化に関与していたと考えられるが、マンガン触媒系では、電子豊富な窒素系二座配位子を加えた際に収率が向上することから、これまでとはまったく異なる反応機構で進行することが示唆される。実際に、安息香酸誘導体のフェニル基上の置換基による効果はこれまでの傾向とは異なるものであった。したがって、反応機構解明を行うことで、アミドの変換反応に対して高い活性を示す触媒の開発に繋がると言える。
|