• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

繰り返し構造の蛍光モニタリングによるがん及びアルツハイマー病診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 25810090
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

糸山 美紀  福岡大学, 薬学部, 助教 (60549690)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords分析化学 / 蛍光分析
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、アミン性イオンペア試薬を用いた、リン酸基含有化合物の選択的分析法を開発したが、今回、フルオラス(パーフルオロアルキル鎖同士がもつ特異的親和性)と金属キレートアフィニティーとを組み合わせたヌクレオチド類の選択的抽出法の開発を行った。本法の原理はFe(Ⅲ)を配位したperfluoroiminodiacetic acid(PFIDA)試薬を利用してリン酸基含有化合物を選択的に捕捉・抽出することに基づく。今回、アポトーシスを誘導(Anti-Fas抗体投与)させた急性リンパ性白血病細胞株(Juekat細胞)に本抽出法を適用し、ヌクレオチド類の定量・解析を試みた。Anti-Fas抗体を投与したJurkat細胞試料(0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 12及び18時間)に本法を適用したところ、各ヌクレオチド類の定量が可能であった。さらに、定量結果に多変量解析を施したところ、スコアプロット上でアポトーシスの進行度を視覚的に判別することが可能であり、その結果は、フローサイトメトリーによって確認した細胞状態の推移とよく一致していた。今後、本法により確認されるアポトーシスの進行度合いと、がん細胞の状態の相関性を調べ、診断に有用か検討していく必要がある。
一方、アミロイドβのアミノ酸残基をピレン誘導体化し、HPLC分離後に蛍光検出することによって、アミロイドβのアミノ酸残基ごとに同時定量を試みるも、今回は達成できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

教育業務の増加、実験を行う学生の減少に伴い実験を行う時間が大幅に減少してしまった。
また、予想していた実験結果を得ることができず、違う側面から、がんの診断に有用な分析法を検討したため。

Strategy for Future Research Activity

今年度確立した方法により確認できたアポトーシスの進行度合いが、抗がん剤治療や放射線療法等の効果判定や、診断に有用であるか検討を行う。また、近年アポトーシスと神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病等)との関連性にも注目が集まっており、神経内科医師の助言を仰ぎながら、診断が可能か、その妥当性を評価していく。
また、タウタンパク、テロメア等の繰り返し構造のモニタリングも引き続き行っていく。

Causes of Carryover

教育業務の増加に伴い、実験に遅れが生じたため、予定していた試薬を購入等をせず、科研費の不使用額が生じてしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定している実験を行うための、試薬等の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Selective Liquid Chromatographic Determination Method of 5-Hydroxyindoles with Fluorous and Fluorogenic Derivatization2015

    • Author(s)
      Yohei Sakaguchi, Jun Ikenaga, Hideyuki Yoshida, Tadashi Hayama, Miki Itoyama, Kenichiro Todoroki, Osamu Imakyure, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 114 Pages: 348-354

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2015.06.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アポトーシス誘導Jurkat細胞中モノヌクレオチド類の選択的抽出とその定量的解析2016

    • Author(s)
      清川恵奈、巴山 忠、相川晃慶、川見祐介、糸山美紀、小迫知弘、吉田秀幸、添田秦司、山口政俊、能田 均
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 細胞試料中ヌクレオチド類の選択的抽出とHILIC-MS/MS分析2015

    • Author(s)
      清川恵奈,巴山 忠,川見祐介,糸山美紀,吉田秀幸,能田 均,山口政俊
    • Organizer
      第26回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      九州大学医系キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [Presentation] Ion-pair fluorous biphasic extraction及びHILICによるヌクレオチド類の選択的分析法開発2015

    • Author(s)
      清川恵奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第13回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2015)
    • Place of Presentation
      長崎ホテル清風
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-21
  • [Presentation] フルオラス相互作用を利用したアミノ酸のタンデムマス分析と病態モデルマウス試料への適用2015

    • Author(s)
      玉嶋江莉奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第13回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF2015)
    • Place of Presentation
      長崎ホテル清風
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-20
  • [Presentation] フルオラス-金属キレートアフィニティー抽出を利用したプロテインキナーゼ活性の蛍光測定2015

    • Author(s)
      長野元貴、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第33回九州分析化学若手の会 夏季セミナー
    • Place of Presentation
      亀屋ホテル 華椿
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-25
  • [Presentation] フルオラス誘導体化法によるポリアミン類の選択的LC-MS/MS分析2015

    • Author(s)
      巴山 忠、久芳未果、玉嶋江莉奈、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第22回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Presentation] フルオラスイオンペア抽出法によるヌクレオチド類の選択的分析と白血病由来細胞試料への適用2015

    • Author(s)
      清川恵奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第22回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Presentation] フルオラス誘導体化法を利用したオキシトシンの高選択的LC-MS3分析2015

    • Author(s)
      玉嶋江莉奈、巴山 忠、川見祐介、糸山美紀、吉田秀幸、能田 均、山口政俊
    • Organizer
      第75回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Remarks] 福岡大学研究者情報

    • URL

      http://resweb2.jhk.adm.fukuoka-u.ac.jp/FukuokaUniv/R101J_Action.do

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi