• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

植物細胞壁を模倣したシルク-ペクチンハイドロゲルの創成とサンゴ再生基盤への利用

Research Project

Project/Area Number 25810110
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

沼田 圭司  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (40584529)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシルク / ゲル / ネットワーク構造 / ベータシート構造
Outline of Annual Research Achievements

シルクフィブロイン水溶液と貧溶媒であるエタノールを混合すると、疎水性相互作用によりフィブロイン分子鎖が凝集し局部的にβシート構造を形成し結晶化する。これによりフィブロイン分子鎖間で物理架橋を形成し、シルクフィブロイン水溶液はゲル化する。また、シルクフィブロイン水溶液を酸化処理すると、チロシン間で共有結合が形成され、シルクフィブロイン水溶液がゲル化する。本研究では、上記の方法で形成される2種類のネットワークを組み合わせたシルクヒドロゲルを創生する手法を確立した。物理架橋のみ、または化学架橋のみで構成されたシルクゲルに比べ、物理架橋と化学架橋の両方のネットワークを持つシルクゲルは異なる機械的特性を示すことが期待される。本年度は、物理架橋のみで構成されたシルクゲル、物理架橋および化学架橋の2種の架橋で構成されたシルクゲルを作成した。また、2種のシルクゲルの圧縮試験から、それぞれのネットワーク構造を評価した。シルクゲルの圧縮強度を測定した結果、圧縮強度は物理架橋のシルク濃度に依存し、シルク濃度が高くなるにつれて圧縮強度は増加した。シルク濃度が増加するほど物理架橋の架橋密度も増すため、圧縮強度が増大したと考えられる。物理架橋および化学架橋を調製するシルク濃度が比較的高い場合(6.8wt%程度)は、物理架橋のみで構成されたシルクゲルと、物理架橋および化学架橋の2種の架橋で構成されたシルクゲルの応力変化に有意差は見られなかった。しかし、物理架橋のシルク濃度が比較的低い条件(4 wt%程度)では、物理架橋のみで構成されたシルクゲルに比べ2種類の架橋で構成されたシルクゲルの圧縮強度が高くなる傾向が確認された。これらの結果から、物理架橋の濃度に依存して、化学架橋により形成されたネットワークの有効網目としての役割が決まると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Crystal structure and physical properties of Antheraea yamamai silk fibers: long poly(alanine) sequences are partially in crystalline region2015

    • Author(s)
      Keiji Numata, Ryota Sato, Kenjiro Yazawa, Takaaki Hikima, Hiroyasu Masunaga
    • Journal Title

      polymer

      Volume: 77 Pages: 87-94

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2015.09.025

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Use of extension-deformation-based crystallization of silk fibres to differentiate their functions in nature2015

    • Author(s)
      Keiji Numata, Hiroyasu Masunaga, Takaaki Hikima, Sono Sasaki, Kazuhide Sekiyama, Masaki Takata
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 11 Pages: 6335-6342

    • DOI

      10.1039/C5SM00757G

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Poly(amino acid)s/polypeptides as potential functional and structural materials2015

    • Author(s)
      Keiji Numata
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 47 Pages: 537-545

    • DOI

      10.1038/pj.2015.35

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 構造材料を志向したポリペプチドの生合成と材料設計2016

    • Author(s)
      沼田圭司
    • Organizer
      高分子学会 関東高分子若手研究会サマーキャンプ
    • Place of Presentation
      東京農工大学館山荘(千葉県・館山市)
    • Year and Date
      2016-08-04
    • Invited
  • [Presentation] Chemoenzymatic synthesis and material design of polypeptides2016

    • Author(s)
      Keiji Numata
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Green-Innovation Polymers
    • Place of Presentation
      北陸先端大学(石川県・能美市)
    • Year and Date
      2016-03-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アミノ酸から構成される高分子の合成および構造材料への展開2016

    • Author(s)
      沼田圭司
    • Organizer
      高分子学会埼玉地区懇話会
    • Place of Presentation
      リンテック(埼玉県・蕨市)
    • Year and Date
      2016-01-22
    • Invited
  • [Presentation] Potential as structural materials and chemo-enzymatic synthesis of poly(amino acid)2015

    • Author(s)
      Keiji Numata
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      Honolulu(米国)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Antheraea yamamaiシルクの結晶構造とその機械的および熱的性質に関する研究2015

    • Author(s)
      沼田圭司、佐藤涼太、増永啓康、引間孝明
    • Organizer
      第64回高分子学会討論会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] Silk and Related Peptides as Structural Materials2015

    • Author(s)
      Keiji Numata
    • Organizer
      5TH MOLECULAR MATERIALS MEETING (M3)
    • Place of Presentation
      Singapore(Singapore)
    • Year and Date
      2015-08-03
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi