• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

励起エネルギー集約型量子ドット増感太陽電池の開発

Research Project

Project/Area Number 25810133
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

亀山 達矢  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40646759)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords量子ドット / 増感太陽電池 / 光捕集アンテナ / 階層構造
Outline of Annual Research Achievements

太陽光エネルギーの有効利用を可能にする新規な光電変換材料として、半導体量子ドットが注目されている。量子ドット太陽電池の高効率化には、電荷移動効率を低下させること無く、多くの光エネルギーを系内に取り込む機構が必要である。本研究では、これを量子ドットの階層構造化による、エネルギー傾斜構造を利用することで達成すべく種々の検討を行った。
初年度は化学組成により可視から近赤外光の領域において、光吸収特性を制御できる (AgIn)xZn2(1-x)Se2固溶体(ZAISe)量子ドットを新たに合成し、その電子エネルギー構造を明らかにした。この量子ドットを組み合わせると、Type-II構造の電位勾配を形成可能であることが示唆された。最終年度は(1)ZAISe量子ドットを増感剤とする太陽電池の構築、(2)量子ドット階層化によるType-II構造形成とキャリアの集約機能の発現について検討を行った。
(1)ZAISe量子ドットを酸化チタン電極上に担持し、サンドイッチ型素子を作製した。擬似太陽光照射下で得た電流-電圧曲線では、いずれの組成のZAISe量子ドットを用いた場合にも光起電力を生じ、この量子ドットが光増感剤として有効に機能することを初めて確認した。変換効率は用いた量子ドットの組成に依存し、x=0.5で最も高い値(1.9 %)を記録した。
(2)透明電極基板上にディップコート法を用いて、組成の異なる二種類のZAISe量子ドットを積層した。硝酸ユーロピウムを含む電解液中に電極を浸漬し、光照射を行ったところ、生じたカソード光電流は量子ドットの積層構造に依存して大きく異なった。透明電極近傍にx=0.25のZAISe量子ドットを配し、正孔が電極注入されやすいType-II構造を形成した場合に、より大きな光電流を生じ、粒子配列構造を制御することで、効率的な光電変換が達成される可能性が示唆された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Widely-Controllable Electronic Energy Structure of ZnSe-AgInSe2 Solid Solution Nanocrystals for Quantum Dot-Sensitized Solar Cells2014

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama, Yusuke Douke, Hiroko Shibakawa, Masahide, Kawaraya, Hiroshi Segawa, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 118 Pages: 29517-29524

    • DOI

      10.1021/jp508769f

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Size-Controlled Synthesis of Ag8SnS6 Nanocrystals for Efficient Photoenergy Conversion System Driven by Visible and Neare-IR Lights2014

    • Author(s)
      Tasuya Kameyama, Shigetishi Fujita, Hideaki Furusawa and Tsukasa Torimoto
    • Journal Title

      Particle & Particle Systems Characterization

      Volume: 31 Pages: 1122-1126

    • DOI

      10.1002/ppsc.201400054

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高効率で可視光発光する半導体ナノ粒子の液相合成と光機能材料への応用2014

    • Author(s)
      鳥本司, 亀山達矢,桑畑 進
    • Journal Title

      Journal of the Japan Sciety of Colour Material

      Volume: 87 Pages: 430-435

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低毒性元素からなる多元系半導体ナノ粒子の合成とその光化学特性制御2014

    • Author(s)
      鳥本司, 亀山達矢,桑畑 進
    • Journal Title

      セラミックデータブック

      Volume: 42 Pages: 56-60

  • [Presentation] Photoelectrochemical Characterization of Ag-based Solid Solution Nanocrystals for Solar Energy Conversion2015

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会アジア国際シンポジウム-光化学ディビジョン-
    • Place of Presentation
      日本大学(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 多元系半導体量子ドットの創製と配列構造に基づく光機能の発現2015

    • Author(s)
      亀山 達矢
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
    • Invited
  • [Presentation] 化学組成に依存して変化するZnSe-AgInSe2固溶体量子ドットの光吸収特性と光電変換素子への応用2014

    • Author(s)
      亀山達矢,道家佑介,瓦家正英,瀬川浩司,桑畑 進,鳥本 司
    • Organizer
      第24回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] 組成により変化するZnSe-AgInSe2固溶体ナノ粒子の吸収特性と増感太陽電池への応用2014

    • Author(s)
      亀山達矢,道家佑介,桑畑 進,瓦家正英,瀬川浩司,鳥本 司
    • Organizer
      2014年光化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] 液相合成したZnSe-AgInSe2量子ドットを用いる近赤外光増感太陽電池の作製2014

    • Author(s)
      亀山達矢,道家佑介,桑畑 進,瓦家正英,瀬川浩司,鳥本 司
    • Organizer
      2014年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] 近赤外光吸収 Ag8SnS6 ナノ粒子を用いる量子ドット増感太陽電池の作製2014

    • Author(s)
      古澤秀明,藤田繁稔,亀山達矢,瓦家正英,瀬川浩司,鳥本 司
    • Organizer
      2014年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] Near-IR Sensitization of ZnO Rod Electrode By Non-Toxic Ag8SnS6 Nanoparticles2014

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama, Shigetoshi Fujita, Hideaki Furusawa, and Tsukasa Torimoto
    • Organizer
      225th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2014-05-11 – 2014-05-15
  • [Remarks] 名古屋大学工学研究科 結晶材料工学専攻 ナノ固体化学講座 材料設計化学研究グループ HP

    • URL

      http://www.apchem.nagoya-u.ac.jp/06-K-6/torimoto/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi