• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Ce3+添加ガーネット蛍光体における光誘起電子移動を利用した蓄光特性の発現

Research Project

Project/Area Number 25810136
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上田 純平  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (90633181)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords長残光蛍光体 / 蓄光材料 / 電子移動 / 熱ルミネッセンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究において、Ce3+添加Y3Al5-xGaxO12ガーネット蛍光体を中心に、光電子移動機構の解明と蓄光特性について詳細に調査した。ガーネット結晶のGa濃度xを系統的に変化させたCe3+添加Y3Al5-xGaxO12ガーネット蛍光体を固相法により作製し、その光学特性評価(蛍光・励起スペクトル、残光減衰曲線、熱ルミネッセンス(TL)グロー曲線)を行った。Ga濃度増加によって、結晶場強度が変化しCe3+:5d-4f発光色は黄色から緑色まで変化した。また、これらのガーネット蛍光体において、残光減衰曲線、TLグロー曲線の結果から青色励起による蓄光がGa濃度がx=2.5付近から生じることが分かった。これは、Ga濃度増加により伝導帯エネルギーが減少し、Ce3+の5d励起準位とのエネルギー差が小さくなったため、電子が熱活性化過程を経て伝導帯に移動したためである。また、TLグロー曲線の結果より、ガーネット結晶の内因性欠陥が作る電子トラップ深さは、Ga濃度増加とともに浅くなることが分かった。Ga濃度増加による伝導帯の低エネルギーシフトを考慮すると、真空準位に対する内因性欠陥の電子トラップ準位は一定で、伝導帯が低エネルギー化したことによって、トラップ深さが浅くなったと考察できる。
また、Ce3+添加Y3Al5-xGaxO12ガーネット蛍光体において、新規トラップ準位の導入するために、共添加イオンの最適化の実験を行った。その結果、Crイオンがガーネット結晶において、効果的に電子トラップとして働くことを発見した。Crイオンが作る電子トラップ深さは、Ga濃度を制御することにより、0.4eVから1.2eVまで調整できることを明らかにした。Ce3+-Cr3+:Y3Al2Ga3O12セラミック長残光蛍光体は、既存材料に匹敵する残光輝度を示した。また、Ce3+の結晶場強度を制御することにより、Ce3+-Cr3+:Gd3Al2Ga3O12黄色長残光蛍光体の開発にも成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Ce3+ and Cr3+ co-doped yttrium aluminium gallium garnet transparent ceramic phosphors with super long persistent luminescence2015

    • Author(s)
      Jian Xu, Jumpei Ueda, Keisuke Kuroishi, and Setsuhisa Tanabe
    • Journal Title

      Scripta Materialia

      Volume: 102 Pages: 47-50

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2015.01.029

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Control of electron transfer between Ce3+ and Cr3+ in the Y3Al5xGaxO12 host via conduction band engineering†2015

    • Author(s)
      Jumpei Ueda, Pieter Dorenbos, Adrie J. J. Bos, Keisuke Kuroishi and Setsuhisa Tanabe
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 未決定 Pages: 未決定

    • DOI

      10.1039/c5tc00546a

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Yellow persistent luminescence in Ce3+ and Cr3+ -codoped gadolinium aluminum gallium garnet transparent ceramics after blue-light excitation2014

    • Author(s)
      Jumpei Ueda, Keisuke Kuroishi, and Setsuhisa Tanabe
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 7 Pages: 062201-1~3

    • DOI

      10.7567/APEX.7.062201

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] New Bright and Long Persistent Ceramic Phosphors of Ce3+-Cr3+ Codoped Garnet by Blue Light Excitation2015

    • Author(s)
      Jumpei Ueda
    • Organizer
      Phosphor Global Summit 2015
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-16
    • Invited
  • [Presentation] Yellow persistent luminescence in Ce3+-doped Gd3Al5-xGaxO12 ceramics with metal codopant2014

    • Author(s)
      Jumpei Ueda, Keisuke Kuroishi, Setsuhisa Tanabe
    • Organizer
      6th Int'l Conf. on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA 2014)
    • Place of Presentation
      Leeds, UK
    • Year and Date
      2014-07-27 – 2014-07-31
  • [Presentation] New bright and long persistent ceramic phosphors of Ce3+-Cr3+ codoped garnet by blue light excitation2014

    • Author(s)
      Jumpei Ueda, Keisuke Kuroishi, Setsuhisa Tanabe
    • Organizer
      The 17th International Conference on Luminescence (ICL'14)
    • Place of Presentation
      Wroclaw, Poland
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [Remarks] 京都大学 大学院人間・環境学研究科 田部研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.talab.h.kyoto-u.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 京都大学 大学院人間・環境学研究科 上田純平 ホームページ

    • URL

      http://jumpeiueda.populr.me/home

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi