• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

次世代ケイ素系負極を活かすためのイオン液体電解液との界面構築

Research Project

Project/Area Number 25810141
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

薄井 洋行  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60423240)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリチウムイオン電池 / ケイ素系負極 / イオン液体電解液 / ルチル型酸化チタン / ナトリウムイオン電池
Outline of Annual Research Achievements

電気自動車において特に重視される性能は,高容量(高エネルギー密度)と安全性である.高容量化に関しては,従来の黒鉛(Graphite)に替わり,これの約10倍もの高い理論容量を有するシリコン(Si)の利用が切望されている.しかしながら、SiのLi+拡散係数は10-14~10-12 cm2 s-1と極めて低く,これがSi負極の容量低下を招く一因となっている.そこで,研究代表者は独自の湿式合成技術を活用し,結晶形状の制御により異方的なLi+拡散能を克服したルチル型TiO2をSi粒子上に均一被覆することで,新規複合負極材をこれまでに開発してきた.TiO2との複合化によるLi+拡散性の向上が功を奏し,工業化に適した安価な材料でありながら,従来の黒鉛負極の理論容量の2倍以上もの高容量を1000サイクル(車載電池寿命の10年に相当)にわたり維持することに成功している.
電池の高容量化(高エネルギー密度化)はその発火の危険性を高めるため,従来の可燃性カーボネート系有機電解液に替わり,超難燃性のイオン液体電解液の使用が期待されている.ただし,その高い粘性のため高速充放電性能が犠牲となってしまう.そこで研究代表者は,これまで得た知見の集大成として,(i)脱溶媒和しやすいアニオンと,(ii) Li+の界面移動を促すカチオンからなるイオン液体を,(iii)高速でのLi+拡散が可能なTiO2/Si複合負極に適用した.その結果,実用に耐え得る電流密度(1.6C)において,従来の有機電解液の結果をしのぐ高速充放電性能を達成した.この複合負極は,300サイクル後においても黒鉛の2倍以上の可逆容量を維持できることがわかった.

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Functional ionic liquid for enhancement of Li-ion transfer: Effect of cation structure on charge-discharge performance of Li4Ti5O12 electrode2016

    • Author(s)
      M. Shimizu, H. Usui, and H. Sakaguchi
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 18 Pages: 5139-5147

    • DOI

      10.1039/C5CP05008A

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ナトリウム貯蔵性無機化合物の創製とその二次電池負極への応用2015

    • Author(s)
      薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      第1回ポストリチウムイオン電池研究会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス総合研究棟1F筑紫ホール
    • Year and Date
      2015-12-07
    • Invited
  • [Presentation] Nbをドープしたルチル型TiO2に対するNaの挿入-脱離特性2015

    • Author(s)
      吉岡翔,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      第56回電池討論会,2E02
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター ウインクあいち
    • Year and Date
      2015-11-12
  • [Presentation] イオン液体のアニオン構造がSi系電極のリチウム二次電池負極特性におよぼす効果2015

    • Author(s)
      山口和輝,薄井洋行,清水雅裕,道見康弘,松本訓伸,野上敏材,伊藤敏幸,坂口裕樹
    • Organizer
      第56回電池討論会,2D14
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター ウインクあいち
    • Year and Date
      2015-11-12
  • [Presentation] Gadolinium silicide/silicon composite anode for next-generation lithium-ion battery2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Usui, Hiroki Nishino, Masatoshi Kusatsu, Tadatoshi Murota, and Hiroki Sakaguchi
    • Organizer
      The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-10-08
  • [Presentation] ナトリウム二次電池用酸化物系負極活物質の開発2015

    • Author(s)
      薄井洋行
    • Organizer
      第2回関西電気化学研究会
    • Place of Presentation
      鳥取大学工学部大講義室
    • Year and Date
      2015-09-27
    • Invited
  • [Presentation] TiO2/Si composite electrodes for Li-ion battery anodes2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Usui, Kuniaki Wasada, Masahiro Shimizu, and Hiroki Sakaguchi
    • Organizer
      7th International Conference on Green and Sustainable Chemistry (GSC-7) and 4th JACI/GSC Symposium, D-1-03
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-07-07
  • [Presentation] リチウム二次電池用セリア被覆ケイ素負極の電気化学的特性2015

    • Author(s)
      薄井洋行,伊藤帆高,坂口裕樹
    • Organizer
      第32回希土類討論会,2B-01
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター
    • Year and Date
      2015-05-22
  • [Book] ナトリウムイオン二次電池の開発と最新技術 “第1編第6章 酸化物系負極材料の研究開発”2015

    • Author(s)
      薄井洋行,坂口裕樹
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      技術教育出版社
  • [Book] FBテクニカルニュース “ナトリウム貯蔵性化合物の創製とその二次電池負極への応用”2015

    • Author(s)
      薄井洋行,坂口裕樹
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      古河電池

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi