• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

有機単分子膜モットFETの開発

Research Project

Project/Area Number 25810143
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

須田 理行  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 助教 (80585159)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords自己組織化単分子膜 / 電荷移動錯体 / モット転移 / 電界効果トランジスタ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、BEDT-TTF (Bis(ethylenedithia)tetrathiafulvalene)誘導体をドナー分子とした電荷移動錯体の自己組織化単分子膜を作製することで、単分子膜モット絶縁体の構築と、これをチャネル層としたモット転移型電界効果トランジスタ(FET)の実現を目的とした。
本年度は、昨年度までに得られたBEDT-TTF誘導体の単分子膜を用いて、FET構造を作製し、伝導度および電界効果の測定によるデバイス評価を勧めた。実際のデバイスは、p-Si/SiO2基板上にAu/Tiによりギャップ電極を作製した後、基板をBEDT-TTF誘導体及びTCNQの混合溶液に浸漬することで作製した。本デバイスは、室温(300 K)付近においてn型の電界効果を示した。得られたON/OFF比や電界効果移動度は、(BEDT-TTF)(TCNQ)バルク結晶のFETと比較しても大きな値であり、単分子膜構造の優位性が確かめられた。一方で、。通常のFETにおいて、単分子膜化による移動度の大幅な向上は予測されておらず、本デバイスにおいてモットFETが実現している可能性が期待されるが、これを明らかにするには至らなかった。
また、本年度は上記研究により得られた単分子膜作製技術と測定技術を利用することで、有機単分子膜の構造変化をスイッチとして用いる新たなトランジスタの開発も同時に進め、実際に光によってON/OFF可能な超伝導トランジスタの開発にも成功した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Light-induced superconductivity using a photoactive electric double layer2015

    • Author(s)
      Masayuki Suda, Reizo Kato, Hiroshi M. Yamamoto
    • Journal Title

      Science

      Volume: 347 Pages: 743-746

    • DOI

      10.1126/science.1256783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Strain-Tunable Superconducting Field-Effect Transistor with an Organic Strongly-Correlated Electron System2014

    • Author(s)
      Masayuki Suda, Yoshitaka Kawasugi, Takeo Minari, Kazuhito Tsukagoshi, Reizo Kato, Hiroshi M. Yamamoto
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 26 Pages: 3490-3495

    • DOI

      10.1002/adma.201305797

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フォトクロミズムを利用した分子性導体への 光キャリアドーピング2015

    • Author(s)
      須田理行、加藤礼三、山本浩史
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学(船橋、千葉)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 光誘起電気二重層を利用したκ型ET塩への静電キャリアドーピング2015

    • Author(s)
      須田理行、加藤礼三、山本浩史
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(早稲田、東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 光応答性電気二重層を利用した κ-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Brにおける光誘起超伝導転移2014

    • Author(s)
      須田理行、加藤礼三、山本浩史
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島、広島)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 光応答性電気二重層を利用した有機超伝導トランジスタ2014

    • Author(s)
      須田理行、加藤礼三、山本浩史
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌、北海道)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [Presentation] フォトクロミズムを利用した分子性導体薄片単結晶への光キャリアドーピングと光誘起超伝導転移2014

    • Author(s)
      須田理行、加藤礼三、山本浩史
    • Organizer
      第23回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      東邦大学(習志野、千葉)
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-17
  • [Presentation] Continuous Observation of Light-induced Superconductivity utilizing a photo-active electric double layer2014

    • Author(s)
      Masayuki Suda, Reizo Kato, Hiroshi M. Yamamoto
    • Organizer
      Gordon Research Conference - Current Meeting 2014 Conductivity & Magnetism in Molecular Materials
    • Place of Presentation
      Lewiston, U.S.
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-09
  • [Presentation] Photo-gated Organic Superconducting Transistor utilizing a Photo-induced Electric-double-layer2014

    • Author(s)
      Masayuki Suda, Reizo Kato, Hiroshi M. Yamamoto
    • Organizer
      International Conference on Synthetic Metals 2014
    • Place of Presentation
      Turuku, Finland
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-07-05
  • [Remarks] 光でオン・オフ可能な超伝導スイッチを開発(プレスリリース)

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/news/2015/02/13_3096.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi