• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

金属/酸化物ヘテロ界面の第一原理モデリングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25820009
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松中 大介  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60403151)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords第一原理計算 / ヘテロ界面 / 原子間ポテンシャル / 界面強度 / き裂進展
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度では金属/酸化物ヘテロ界面としてAg/MgO(100)界面を解析したが,平成26年度ではミスフィットの大きいCu/MgO(100)界面を考え,Ag/MgO(100)界面と同様に,コヒーレント界面モデルを用いて第一原理計算による剥離変形とすべり変形に対するエネルギー変化と界面原子間力を解析した.Cu原子が酸素原子直上に配位する場合とMg原子直上に配位する場合に対して得られたデータを原子間ポテンシャルによってフィッティングし,この原子間ポテンシャルを用いてCuとMgOのミスフィットを考慮したインコヒーレント界面に対する解析を行った.以前の第一原理計算の結果と一致して,鏡像電荷による界面相互作用を生じるCu-Mg界面結合に関して,コヒーレント界面モデルの挙動を反映した原子間ポテンシャルはインコヒーレント界面に対して精度が悪いことがわかった.
作成した界面原子間ポテンシャルを用いて界面き裂の進展の分子動力学シミュレーションを実行した.Ag/MgO(100)界面およびCu/MgO(100)界面の両方に対して共有結合性の強いAg-OおよびCu-O界面相互作用のために界面に沿ったへき開破壊は生じず,界面近傍の金属側にき裂が進展した.そこでは,界面のためにき裂からの転位の射出が抑制され,それぞれの金属母相中のき裂進展に比べて荷重は低く破壊靱性が低いことが明らかになった.Cu/MgO(100)インコヒーレント界面に関しては不均一な界面結合状態・界面原子配列のため,き裂が界面から離れて進展し破面のラフネスが大きいことがわかった.これらの結果は界面結合そのものの強度だけではなく界面近傍でのき裂の進展挙動の理解がヘテロ界面の強度評価に不可欠であることを示している.

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] A Frist-principles Study of Twin Boundary and Surface Energies of Magnesium Alloys2014

    • Author(s)
      D. Matsunaka and Y. Shibutani
    • Organizer
      The 5th International Conference on Computational Methods (ICCM2014)
    • Place of Presentation
      Cambridge, UK
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-07-30
    • Invited
  • [Presentation] マグネシウム合金の双晶境界および表面に対する添加元素の効果に関する第一原理計算2014

    • Author(s)
      松中大介,渋谷陽二
    • Organizer
      日本機械学会M&M2014材料力学カンファレンス
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2014-07-18 – 2014-07-21
  • [Presentation] 第一原理計算を用いたMg基LPSO構造の溶質濃化層相互作用に関する解析2014

    • Author(s)
      松中大介,渋谷陽二
    • Organizer
      日本材料学会第19回分子動力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-16
  • [Presentation] 原子・分子シミュレーションによる材料開発2014

    • Author(s)
      松中大介
    • Organizer
      第70回機械工学系技術交流会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09
    • Invited
  • [Presentation] 電子・原子レベルからのものづくりのための計算科学CAE手法の構築2014

    • Author(s)
      松中大介
    • Organizer
      第1回材料科学に関する研究交流会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-04-27 – 2014-04-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi