• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

圧粉磁芯モータの低損失・高出力磁気回路実現のための創発的位相最適化手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25820099
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

岡本 吉史  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40415112)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsトポロジー最適化 / 高速大規模電磁界解析 / 感度解析 / 随伴変数法 / 逐次線形計画法 / レベルセット関数 / 電気機器工学
Outline of Annual Research Achievements

(1)
従来から用いていた遺伝的アルゴリズムを使用した場合,収束解の材質分布の散在が発生した.そこで,随伴変数法に基づく目的関数の一階微分係数を使用した逐次線形計画法を導入した.本手法は,目的関数の一次導関数のみを用いているため,収束過程において,目的関数が振動するケースがある.そこで,振動を除去するため,目的関数をムーブリミットに対して二次近似する収束安定化手法を提案し,種々の最適化モデルでその有用性を明らかにした.
(2)
(1)の方法では,各要素に材料密度(無次元量)を定義し,それを設計変数とした最適化計算を行っていた.しかし,隣接する要素との連続性は零次となるため,収束解には,所々に材料要素が散在する傾向にあった(遺伝的アルゴリズムの収束解よりも散在の度合いは低い).そこで,レベルセット関数を援用し,物体境界のみ(レベルセット関数の零等位面)を設計パラメータとしたトポロジー最適化手法を開発した.その結果,磁気特性が線形,あるいは非線形としても,有限要素に配備した材料要素の散在はなく,要素単位で変数を指定した手法よりも実用性の高い解を得ることに成功した.
(3)
トポロジー最適化問題を求解する場合,数千回の有限要素法弱形式(線形方程式)を求解する必要がある.それゆえ,合理的な計算時間で最適化を終了させるためにも,線形方程式の高速求解を実行することは重要である.本研究では,Reverse Cuthill McKee法から得られるレベル構造を使用し,並列性能の高いオーダリング技術を開発することに成功し,6並列で6.7倍以上の高速化を達成するに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レベルセット法の導入により,収束解における材料要素の散在がほぼ解決された.これによって,実際の回転機への適用に大きく前進することとなった.

Strategy for Future Research Activity

レベルセット関数を用いた現況の方法では,目的関数の一次導関数,すなわち,最急降下方向に沿った探索である.さらなる収束特性改善を見込める Method of Moving Asymptotes (MMA)を導入し,手法の改善に努める.然る後に,モータの三次元トポロジー最適化を実施する予定である.

Causes of Carryover

昨年度中に,申請書に記述した Intel XEON Phi を購入予定であった.しかし,XEON Phi よりも,GPU の性能が勝っているとの研究が数多く報告されていた.我々は,CUDA のような特殊言語を使用せず,GPU よりも高速なアーキテクチャとして Phi を期待していたが,そこまでの要請にはマッチしていなかったようである.それゆえ,PCクラスタの新規購入が,実利面から妥当と判断し,現在,PCクラスタの予算を見積もっている段階である.

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記理由により,PCクラスタの予算見積もりを終了した段階で,剰余した予算を使用させて頂く.なお,コストを極力カットするため,PCを部品単位で購入して,自作PCクラスタを構築する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Material-density-based Topology Optimization with Magnetic Nonlinearity by Means of Stabilized Sequential Linear Programming: SLPSTAB2015

    • Author(s)
      Yoshifumi Okamoto, Yu Matsubayashi, Shinji Wakao, and Shuji Sato
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS

      Volume: Vol. 51, No. 3 Pages: 7207804

    • DOI

      10.1109/TMAG.2014.236136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallelization of Preconditioned MRTR Method With Eisenstat’s Technique by Means of Algebraic Multicolor Ordering2015

    • Author(s)
      Tomonori Tsuburaya, Yoshifumi Okamoto, and Shuji Sato
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS

      Volume: Vol. 51, No. 3 Pages: 7206505

    • DOI

      10.1109/TMAG.2014.2361360

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RCMオーダリングで現れるレベル構造を援用したブロックマルチカラーオーダリングによる前処理付きMRTR法の並列化に関する検討2015

    • Author(s)
      圓谷友紀,岡本吉史,里周二
    • Organizer
      平成27年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2015-03-24 – 2015-03-26
  • [Presentation] レベルセット関数の移流に基づく電磁界問題最適化手法の改良に関する研究2015

    • Author(s)
      岡本吉史,若尾真治,里周二
    • Organizer
      平成27年電気学会静止器・回転機合同研究会
    • Place of Presentation
      宮古島マリンターミナル
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] 代数マルチカラーオーダリングによる並列化前処理付き線形解法に基づく回転機の高速有限要素解析2014

    • Author(s)
      圓谷友紀,岡本吉史,里周二
    • Organizer
      日本機械学会 第27回計算力学講演会(CMD2014)
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-23
  • [Presentation] RCMオーダリングから得られるレベル構造を用いたブロック代数マルチカラーオーダリングによるICCG法の並列化2014

    • Author(s)
      圓谷友紀,岡本吉史,里周二
    • Organizer
      平成26年電気学会静止器・回転機合同研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-26
  • [Presentation] レベルセット関数の移流による電磁界システム最適化問題の求解2014

    • Author(s)
      岡本吉史,若尾真治,里周二
    • Organizer
      平成26年電気学会静止器・回転機合同研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-26
  • [Presentation] Fast Nonlinear Finite Element Analysis Using Krylov Subspace Method with Relaxed Convergence Criterion2014

    • Author(s)
      Yoshifumi Okamoto, Koji Fujiwara, Akihisa Kameari, Tomonori Tsuburaya, and Shuji Sato
    • Organizer
      the 16th International IGTE Symposium on Numerical Field Calculation in Electrical Engineering
    • Place of Presentation
      Graz, Austria
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Material-density-based Topology Optimization for 3-D Magnetic Circuits with Magnetic Nonlinearity2014

    • Author(s)
      Yoshifumi Okamoto, Yu Matsubayashi, Shinji Wakao, and Shuji Sato
    • Organizer
      the 16th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation
    • Place of Presentation
      Annecy, France
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-28
  • [Presentation] Parallelized Preconditioned MRTR Method with Eisenstat’s Technique Supported by Algebraic Multicolor Ordering2014

    • Author(s)
      Tomonoti, Tsuburaya, Yoshifumi Okamoto and Shuji Sato
    • Organizer
      the 16th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation
    • Place of Presentation
      Annecy, France
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi