2013 Fiscal Year Research-status Report
非接触衝撃弾性波法によるコンクリート表層品質・内部欠陥の弾性波トモグラフィの開発
Project/Area Number |
25820194
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
内田 慎哉 立命館大学, 理工学部, 講師 (70543461)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | コンクリート / 非接触衝撃弾性波法 / 動磁場・弾性波動解析 |
Research Abstract |
本年度は,まず,コンクリート中に埋め込まれたアンカーボルトを対象として,その固着部の接着剤の充填状態(内部欠陥)を非接触衝撃弾性波法で評価するための励磁コイルの理論設計および弾性波特性(評価指標)について,衝撃応答解析を用いて把握することを目的として研究を行った。その結果,対象とした内部欠陥を評価するためには,リング状の励磁コイルが適切であることを把握した上で,評価指標としては伝搬時間および波形エネルギーが有効であることを明らかとした。 また,解析結果に基づき励磁コイルを試作した上で,その性能を供試体での実験により把握することを試みた。その結果,試作した励磁コイルは,解析結果通りの性能を有していることが確認でき,かつ,対象とする内部欠陥(接着剤の充填状態)を適確に評価できることを明らかとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の当初目標であった「解析により計測対象に応じた装置(励磁コイル)の理論設計を行い,この結果に基づき装置を試作する方法論」を確立できたため,順調に研究は進展していると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,PCグラウト未充填の検出を対象とした装置(励磁コイルなど)を試作し,評価手法の確立を目指すとともに,弾性波トモグラフィ計測へと拡張する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
励磁コイルを無償で製作してもらったため,試作費が不要になった。また,次年度に励磁コイルの性能を向上する予定があるため,今年度はレーザドップラー振動計を無償レンタルすることにした。 レーザドップラ振動計を購入する予定である。
|