• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

外ダイアフラム形式角形CFT柱梁接合部の設計法合理化のための現実的因子の解明

Research Project

Project/Area Number 25820268
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松尾 真太朗  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (40583159)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords柱梁接合部 / コンクリート充填鋼管 / 段違いパネル / コンクリートスラブ / 外ダイアフラム / 塑性解析 / 繰返し載荷実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,コンクリート充填角形鋼管柱(以下,CFT)を対象とした外ダイアフラム形式柱梁接合部の設計法の合理化を目指すものである.接合部設計法の合理化に向けては,実設計で配慮すべき現実的諸因子の影響を十分に解明する必要があるが,本研究では,それらの諸因子として,左右の梁せいの異なる接合詳細(段違いパネル)およびコンクリートスラブの有無に着目した載荷実験をもとに,耐力を中心とした接合部性能の定量的評価を行った.
本研究では,段違いパネルの弾塑性挙動の把握を目的として,梁せい差と加力方法(単調・繰返し)を変数とした実験(シリーズ1)を平成25年度に,コンクリートスラブが柱梁接合部に与える影響の把握を目的として,コンクリートスラブの有無,充填コンクリートの有無および試験体架構形状(ト字形,十字形)を変数とした実験(シリーズ2)を平成26年度に実施し,以下の知見を得た.
シリーズ1:①CFT構造においても梁せい差が接合部耐力に及ぼす影響は大きいが,いずれも同等の剛性を持ち,また安定した履歴性状を呈した.②加力方向により柱梁接合部の応力伝達機構が異なることを確認し,提案する耐力評価モデルとの対応も確認された.③提案する耐力評価法により安全側の評価が可能であるが,コンクリートの鋼管による拘束効果を適切に考慮する手法が今後の課題である.
シリーズ2:④正曲げ時の耐力・剛性の上昇は,外ダイアフラム形式柱梁接合部においても明瞭に現れた.⑤既往の耐力評価法を外ダイアフラム形式柱梁接合部に応用し,スラブの影響を考慮した耐力式を導出し,その妥当性を確認した.⑥スラブの存在により外ダイアフラム形式柱梁接合部を剛接と見なせる可能性を確認した.⑦十字形部分架構では,スラブの影響による接合部パネル耐力の上昇が確認され,かつ本パネルを段違いパネルと見なすことでスラブの影響を考慮した耐力評価が可能であることを確認した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 段差を有する外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の力学的挙動2014

    • Author(s)
      池田竜輔,竹内卓也,壇泰朗,牟犇,松尾真太朗
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 第22巻 Pages: pp.545-552

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Elasto-plastic behavior of offset H shaped steel beam to concrete filled square steel tube column connection panel with exterior diaphragms (Part 4. Improved collapse mechanism and validation for formulae)2015

    • Author(s)
      MOU Ben, IKEDA Ryusuke, MATSUO Shintaro
    • Organizer
      2014年度(第54回)日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学
    • Year and Date
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [Presentation] 段差を有する外ダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱梁接合部の力学的挙動 その5 スラブ付き十字形部分架構試験体による載荷実験と考察2015

    • Author(s)
      池田竜輔,牟犇,松尾真太朗
    • Organizer
      2014年度(第54回)日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学
    • Year and Date
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [Presentation] 床スラブのついた外ダイアフラム形式柱梁接合部の力学性能評価 その1.実験概要と実験結果2015

    • Author(s)
      作本尚弥,竹内卓也,松尾真太朗
    • Organizer
      2014年度(第54回)日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学
    • Year and Date
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [Presentation] 床スラブのついた外ダイアフラム形式柱梁接合部の力学性能評価 その2.実験結果と耐力算定2015

    • Author(s)
      竹内卓也,作本尚弥,松尾真太朗
    • Organizer
      2014年度(第54回)日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学
    • Year and Date
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [Presentation] 段差を有する外ダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱梁接合部の力学的挙動 その 1.実験計画2014

    • Author(s)
      池田竜輔,竹内卓也,牟犇,壇泰朗,松尾真太朗
    • Organizer
      2014年度 日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学 六甲台第2キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 段差を有する外ダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱梁接合部の力学的挙動 その 2.実験結果2014

    • Author(s)
      竹内卓也,池田竜輔,牟犇,壇泰朗,松尾真太朗
    • Organizer
      2014年度 日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学 六甲台第2キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] Elasto-plastic Behaviors of Offset Beam to Concrete Filled Square Steel Tube Column Connection Panel with exterior Diaphragms (Part 3. Simulation of the experimental results by using finite element method analysis)2014

    • Author(s)
      MOU Ben, IKEDA Ryusuke, MATSUO Shintaro and KAWANO Akihiko
    • Organizer
      2014年度 日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学 六甲台第2キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 段差を有する外ダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱梁接合部の力学的挙動 その 4.パネル全塑性耐力算定法2014

    • Author(s)
      壇泰朗,池田 竜輔,竹内 卓也,牟犇,松尾真太朗
    • Organizer
      2014年度 日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学 六甲台第2キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi