• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

国立公園法の施行を契機とした山岳建築の意匠論とその展開過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25820309
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

梅干野 成央  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70377646)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords国立公園 / 山岳建築 / 意匠論 / 山小屋
Outline of Annual Research Achievements

国土の大部分を山岳地が占める我が国では、近代以降、山岳地の自然景観が広く発見され、その一部の優れたものは、昭和6年に施行された国立公園法を契機として保全されてきた。本研究は、国立公園法の施行を契機とした山岳建築の意匠論とその展開過程を把握し、我が国における自然景観をふまえた建築意匠論の萌芽と方向性を、山岳地に即して捕捉するものである。具体的には、国立公園協会が発行した『国立公園』を基礎資料として、このなかで論じられた山岳建築に関する意匠論を主な分析対象とし、【資料整理】と【基礎研究】と【事例研究】を進めた。
【資料整理】:国立公園法の施行を契機とした山岳建築の意匠論の抽出・整理
【基礎研究】:国立公園法の施行を契機とした山岳建築の意匠論に関する展開過程
【事例研究】:山岳建築の設計競技における作品とその評価の方向性
平成26年度には、平成25年度に進めた【資料整理】をふまえ、国立公園法の施行を契機とした自然の風景地にたつ建築の意匠論を具体化した建築作品の先駆的な事例である、岸田日出刀が関わった殺生小屋の設計に即して【基礎研究】と【事例研究】を進めた。その結果、殺生小屋の設計を代表例として国立公園内にたつ建築物の設計事業が国立公園協会によって実施されたこと、また、この設計事業が昭和6年(1931)に施行された国立公園法に内在する自然の風景地の保護と利用という相反する方向性への解答として、自然の風景地に調和する建築が実質的に模索された最初の取り組みであること、を明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 『百瀬家文書』における殺生小屋と西岳小屋の設計図書について2014

    • Author(s)
      梅干野成央
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 20(46) Pages: 1099-1104

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3130/aijt.20.1099

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 山小屋建築の歴史と構法2014

    • Author(s)
      梅干野成央
    • Journal Title

      木の建築

      Volume: 39 Pages: 48-51

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 国立公園法の施行を契機とした自然の風景地にたつ建築の意匠論―『國立公園』誌の分析を通じて2014

    • Author(s)
      梅干野成央
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 登山手帳『山日記』にみる日本アルプスの山小屋の開設過程2014

    • Author(s)
      梅干野成央
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi