• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Auクラスター~単核原子の固体酸化物担体上での設計・合成と新規触媒性能

Research Project

Project/Area Number 25820393
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大山 順也  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50611597)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords金クラスター / サイズ効果 / 球面収差補正走査透過型電子顕微鏡 / 水素化反応 / バイオマス
Outline of Annual Research Achievements

Auクラスターのサイズに依存する特異な触媒作用が興味を集めている。Au触媒の特異な触媒作用の一つとして、水素化反応における高い選択性が挙げられる。具体的には、金ナノ粒子を触媒に用いると、不飽和アルデヒドおよびニトロ化合物のアルデヒド基あるいはニトロ基のみを選択的に水素化することができる。さらに、その触媒活性はサイズに依存し、3 nm以下になると劇的に向上する。本研究では、担持Au触媒について、①水素化反応におけるサイズ効果を原子レベルで解明する、②新規触媒作用を開拓する、③触媒性能向上のために担体上でAuクラスターのサイズを制御する技術を開発することを目的とした。
前年度、アルデヒド化合物とニトロ化合物の水素化反応に対するサイズ効果が異なることを見出した。本年度、収差補正STEMによる原子スケールでのサイズ分布解析を基に、反応に有効なサイズを詳細に解析したところ、アルデヒド化合物に対しては0.6-1.2 nm、ニトロ化合物に対しては1.5-1.8 nmのAuクラスターが高活性であると示唆された。反応物によって異なるサイズ効果の起源を明らかにするために、X線吸収分光法等を用いてAu粒子への反応物の吸着を評価した。その結果、アルデヒド化合物はAu粒子のコーナーに強く吸着し、ニトロ化合物は担体とAu粒子のエッジから成る界面に弱く吸着することが示唆された。この結果から、反応物によってサイズ効果が異なる理由は、反応物によってAuクラスターへの吸着が異なるためであると結論づけた。
Auクラスターのサイズ制御のために、Al2O3担体の修飾を検討した。Al2O3にFe酸化物を添加したFeOx/Al2O3を担体として用いることで、生成するAuクラスターのサイズ分布を狭くすることができ、特に、Fe10wt%、Au1wt%の条件で調製したときに、0.6-1.2 nmのAuクラスターが高い割合で生成した。これによりアルデヒド化合物の水素化反応に対する触媒活性を約4倍向上させることに成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Conversion of 5-hydroxymethylfurfural to a cyclopentanone derivative by ring rearrangement over supported Au nanoparticles2014

    • Author(s)
      Junya Ohyama, Ryusuke Kanao, Akihiko Esakia, Atsushi Satsuma
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 50 Pages: 5633-5636

    • DOI

      10.1039/C3CC49591D

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Statistical distribution of single atoms and clusters of supported Au catalyst analyzed by global high-resolution HAADF-STEM observation with morphological image-processing operation2014

    • Author(s)
      Yuta Yamamoto, Shigeo Arai, Akihiko Esaki, Junya Ohyama, Atsushi Satsuma, Nobuo Tanaka
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 63 Pages: 209-218

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfu001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 担持金アルミナ触媒のHMF選択的水素化活性における酸化鉄の添加効果2014

    • Author(s)
      林良典・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第114回触媒討論会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 固体酸担持Au触媒を用いたフルフラール類のシクロペンタノン誘導体へのワンポット合成2014

    • Author(s)
      金尾竜佑・江崎彰彦・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第35回触媒学会若手会
    • Place of Presentation
      伊豆熱川温泉 熱川ハイツ
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-08
  • [Presentation] Atomic scale insight into variation of gold particle size and hydrogenation activity of Au/Al2O3 with preparation condition2014

    • Author(s)
      Junya Ohyama, Akihiko Esaki, Yuta Yamamoto, Shigeo Arai, Atsushi Satsuma
    • Organizer
      PREPA11
    • Place of Presentation
      ルヴァン・ラ・ヌーヴ、ベルギー
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-10
  • [Presentation] Atomic scale investigation of gold particle size effect on hydrogenation reaction2014

    • Author(s)
      Junya Ohyama, Akihiko Esaki, Yoshinori Hayashi, Yuta Yamamoto, Shigeo Arai, Atsushi Satsuma
    • Organizer
      TOCAT7
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-06
  • [Presentation] Ring-rearrangement of 5-Hydroxymethylfurfural to Cyclopentanone Derivative over Supported Au Catalysts2014

    • Author(s)
      Ryusuke Kanao, Akihiko Esaki, Junya Ohyama, Atsushi Satsuma
    • Organizer
      TOCAT7
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi