• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

金属表面に塗布されたアルカリ金属層の表面分析の測定

Research Project

Project/Area Number 25820444
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

吉田 雅史  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門 那珂核融合研究所, 研究員 (80638825)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords核融合 / 負イオン中性粒子入射装置 / セシウム / プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、メートル級大型負イオン源内にて使用するセシウムの添加量を最適化し、セシウムを有効利用するとともに、一様で高強度の負イオンビーム安定生成に向けて、イオン源内のプラズマ中のセシウムの振る舞いを実験的に明らかにすることである。セシウムを利用する負イオン源では、多量に添加されたセシウムのほとんどは十分に水冷されたイオン源壁に吸着する。これまでに、負イオン源内のセシウムの空間分布はプラズマ分布に酷似しており、セシウムはプラズマによってプラズマ電極まで輸送され負イオン生成に寄与することを定性的に明らかにしてきた。最終年度は、イオン源壁に吸着したセシウムと負イオンビームとの相関を調べた。そこで、負イオンビームの強度が飽和するセシウム量(>5 g)をイオン源内に添加した後、負イオンビームを長時間のプラズマ放電によって生成した。その結果、負イオンビーム強度は30秒を超えてから漸減した。この時のイオン源壁の温度と負イオンビーム強度を比較すると、温度が約70度からビーム強度が低下することが分かった。同時に、壁温度が70度以上になると、空間中のセシウム密度が増加することを見出した。これは、壁面の温度上昇に伴って吸着したセシウムが放出されたことを示している。これにより、プラズマ電極へのセシウムの供給量の差が生じ、プラズマ電極上での負イオン生成に影響を与えたと考えられる。この現象は、イオン源の壁面のセシウムの吸着量にも依存する。これらの現象は今まで明確にされていない新たな知見である。プラズマ電極だけでなく、イオン源の壁面のセシウムの挙動解明の重要性を示すことができたとともに、今後の負イオンビームの安定生成に向けて極めて重要な知見が得られた。

Remarks

2015年原子力学会北関東支部「若手研究者発表会」にて優秀発表賞を受賞

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ITER級大型負イオン源でのビーム一様・安定生成に向けた研究開発2015

    • Author(s)
      吉田雅史、花田磨砂也、小島有志、柏木美恵子、NB加熱開発グループ
    • Organizer
      2015年原子力学会北関東支部「若手研究者発表会」
    • Place of Presentation
      東海村
    • Year and Date
      2015-04-17
  • [Presentation] 改良型磁気フィルターを用いた大面積一様負イオン生成の開発2014

    • Author(s)
      吉田 雅史, 花田磨砂也, 小島有志, 柏木美恵子, 梅田尚孝, 平塚淳一, Larry R Grisham, NB heating technol. Gr.
    • Organizer
      Plasma2014
    • Place of Presentation
      Niigata, Japan
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] High current production of the uniform beams by modifying the magnetic filter in JT-60 negative ion source2014

    • Author(s)
      Masafumi Yoshida, Masaya Hanada, Atsushi Kojima, Mieko Kashiwagi, Larry R Grisham, and NB heating technol. Gr.
    • Organizer
      4th International symposium on negative ions, beams and sources
    • Place of Presentation
      IPP Garching, Germany
    • Year and Date
      2014-10-06 – 2014-10-10
  • [Presentation] 22 A production of uniform negative ion beams in the JT-60 negative ion source2014

    • Author(s)
      Masafumi Yoshida, Masaya Hanada, Atsushi Kojima, Mieko Kashiwagi, Larry R Grisham, Noboru Akino, Yasuei Endo, Masao Komata, Kazuhiko Mogaki, Shuji Nemoto, Masahiro Ohzeki, Norikazu Seki, Shunichi Sasaki, Tatsuo Shimizu and Yuto Terunuma
    • Organizer
      28th Symposium on Fusion Technology
    • Place of Presentation
      San Sebastian, Spain
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi