• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

低線量放射線被ばくによる健康不安対策に対する提案

Research Project

Project/Area Number 25820449
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

片岡 隆浩  岡山大学, 保健学研究科, 助教 (40509832)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsラドン / アスコルビン酸 / 一過性脳虚血 / スナネズミ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度では,一過性脳虚血に伴うスナネズミ脳神経細胞障害に対するラドン吸入とアスコルビン酸投与による抑制効果に関して比較検討をした。しかし,検体数が少なく,細胞障害の程度のばらつきが大きかったことから,追加の実験が必要であった。
平成27年度では,一過性脳虚血に伴うスナネズミ脳神経細胞障害に対するラドン吸入とアスコルビン酸投与による抑制効果に関して詳細に検討をした。すなわち,スナネズミに,ラドン(2000Bq/m3)吸入またはsham (対照)吸入を各々24時間施した。他方,100,300,500 mg/kg体重のアスコルビン酸を腹腔内投与した。吸入または投与の直後に,両側の総頚動脈(CCA)を小血管クリップで10分間閉塞することにより一過性脳虚血を負荷した。その結果,一過性脳虚血に伴う細胞障害の悪化はラドン吸入,アスコルビン酸摂取により共に改善されたが,ラドン吸入による改善効果はアスコルビン酸500 mg/kg体重投与のそれと同程度であった。また,ラドン吸入のみの場合,脳中のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)活性や総グルタチオン(t-GSH)量が増加し,アスコルビン酸投与のみの場合においても同様に増加した。
以上の所見などより,本実験条件下では,一過性脳虚血に伴う神経細胞障害の抑制効果は500mg/kg体重のアスコルビン酸投与のそれに相当することが示唆できた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 一過性虚血に伴うスナネズミ脳細胞障害に対するラドン吸入と抗酸化ビタミン剤摂取による抑制効果の比較検討2016

    • Author(s)
      片岡隆浩,恵谷玲央,神﨑訓枝,笹岡香織,小橋佑介,田口勇仁,山岡聖典
    • Organizer
      日本原子力学会2016年春の年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-28
  • [Presentation] ラドン吸入またはアスコルビン酸投与によるスナネズミ一過性脳虚血に伴う細胞障害の抑制に関する検討2015

    • Author(s)
      片岡隆浩,恵谷玲央,神﨑訓枝,笹岡香織,堀江駿介,小橋佑介,田口勇仁,山岡聖典
    • Organizer
      放射線ワークショップ-未来に繋ぐ放射線研究
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-17
  • [Presentation] ラドン吸入によるSOD活性の増加がスナネズミ一過性脳虚血に伴う細胞障害抑制に有効に働く2015

    • Author(s)
      片岡隆浩,恵谷玲央,神﨑訓枝,笹岡香織,田口勇仁,山岡聖典
    • Organizer
      日本原子力学会中国・四国支部第9回研究発表会
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル宇部
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi