• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

眼球運動中の視空間の知覚を安定的に維持する脳内メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25830009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲場 直子  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定助教 (20432370)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsサッケード / 運動知覚 / 視覚ニューロン / 受容野 / MT野 / MST野
Outline of Annual Research Achievements

【目的】眼が動くと、網膜に映った視覚像の位置は眼の動きに伴って変化するが、我々は連続的で安定した視覚情報を得ることができる。したがってヒトの脳には、自分の意志で眼を動かしたときに生じる網膜像のブレを補正して視覚世界を再構築する仕組みがそなわっていると考えられるが、その実態はいまだ明らかになっていない。
本研究では、高次視覚情報処理にかかわる大脳皮質後頭・頭頂連合野(MT/MST野)からニューロン活動を記録し、『眼球運動中の視覚環境はどのようにコードされているか:すなわち個々のニューロン受容野が眼球運動中にどのように変化するのか』を明らかにすることを目的とした。
【成果】マカクサル2頭を用い、MT/MST野からニューロン活動を記録した。これまでのところ、MST野には、サッケード眼球運動が終わった時点で、その瞬間に見えている視覚情報のみならず、眼が動き出す前に受容野の中にあった情報に関連した活動を示すニュ-ロンが存在することが明らかになった(memory remapping効果)。一方、MT野のニューロンは、その時点でニューロン受容野の中に呈示された刺激にのみ応答を示した。この結果は、「眼が動く前に記憶された視覚情報」がサッケード後にMST野で想起され、MT野からMST野に供給される「眼が動いた後の視覚情報」との統合が起こっていることを示唆する。
また、サッケード後にMST野で観察される活動は、眼球位置による修飾を受けることを示すデータも得られている。この結果は、memory remapping効果の源となる視覚情報入力が、脳のどの領野にどのような座標系で保持されているのか、また「眼が動く前に記憶された視覚情報」の想起をトリガーする眼球運動指令のコピー(遠心性コピー)がどの領野からもたらされるのかを探る糸口になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までのところ、MST野には、MT野とは異なり、サッケード後に、眼球運動が起こる直前の視覚刺激の位置を反映した活動を示すニューロンが多く存在することが明らかになった。この成果は、Proc Natl Acad Sci U S A誌に掲載された。またその活動が眼球位置による修飾を受けることを示唆するデータが得られている。この成果は、2014年度の日本神経科学学会および北米神経科学学会で報告した。

Strategy for Future Research Activity

サッケード後にMST野で観察される活動が、眼球位置による修飾を受けることを示すデータが得られている。したがって、これらの研究をさらに発展させ、memory remappingのもととなる視覚情報入力源の特定および眼球運動指令信号の遠心性コピーの機能的役割の解明を目指す。

Causes of Carryover

本研究課題を進める過程で、新たに、memory remappingに関連した活動が、眼球位置による修飾を受ける可能性が見いだされた。したがって、これらの研究をさらに発展させ、memory remappingのもととなる視覚情報入力源の特定および眼球運動指令信号の遠心性コピーの機能的役割の解明を目指すため、本研究課題を継続する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新規のサル1頭の購入および外科手術等のために必要な消耗品類の購入に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neurons in cortical area MST remap the memory trace of visual motion across saccadic eye movements2014

    • Author(s)
      Inaba, N. Kawano, K.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 111 Pages: 7825-7830

    • DOI

      10.1073/pnas.1401370111

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] サッケ-ド眼球運動に伴う視覚の安定性の脳内機構-サルMT/MST野ニュ-ロン受容野の時空間マップ-2014

    • Author(s)
      稲場直子 河野憲二
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 信学技報

      Volume: HIP2014-55 Pages: 67-72

  • [Presentation] Transformation of visual motion from retinotopic to spatiotopic coordinates in the cortical areas MT and MST.2015

    • Author(s)
      Naoko Inaba
    • Organizer
      The 92nd Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, Meeting Symposium 1, Body in the world ‒coordinates in the brain‒
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 眼の動きで生じる視覚ブレを補正して安定した視覚世界を獲得する仕組み2015

    • Author(s)
      稲場直子
    • Organizer
      平成26年度生理学研究所研究会 行動システム脳科学の新展開
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2015-01-10
    • Invited
  • [Presentation] Neural mechanisms of perceptual continuity of the visual scene during eye movements.2014

    • Author(s)
      Naoko Inaba
    • Organizer
      CiNet International Symposium “Active Vision in Natural Environments”
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] MST neurons contribute to perceptual constancy of visual motion across saccadic eye movements.2014

    • Author(s)
      Naoko Inaba Kawano, K.
    • Organizer
      International Symposium “Vision, Memory, Thought: how cognition emerges from neural network”
    • Place of Presentation
      University of Tokyo
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [Presentation] MST neurons contribute to perceiving the visual world as continuous across saccades by memory remapping of the visual motion2014

    • Author(s)
      Naoko Inaba Kawano, K.
    • Organizer
      44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D.C.
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] サッケ-ド眼球運動に伴う視覚の安定性の脳内機構-サルMT/MST野ニュ-ロン受容野の時空間マップ-2014

    • Author(s)
      稲場直子
    • Organizer
      電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] サッケード眼球運動時のサルMT/MST野における視空間表現2014

    • Author(s)
      稲場直子 河野憲二
    • Organizer
      第37回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Remarks] 眼を動かしても外界のブレを補正して安定した視覚認知を得る仕組みを解明

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/140513_1.htm

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi