• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ロコモーションの方向制御の神経基盤

Research Project

Project/Area Number 25830020
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

浅川 和秀  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教 (30515664)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsロコーモーション / 後脳 / 触覚刺激 / GCaMP / 逃避行動 / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ゼブラフィッシュ稚魚の逃避行動をモデルに用いて、外部環境から与えられる感覚刺激の位置に応じて、個体移動の方向性(ロコモーションの方向性)が変化する神経メカニズムを明らかにすることを目標にしている。H25年度にカルシウムイメージングによって触覚刺激によって駆動される後脳神経細胞を同定したが、H26年度は、この実験をさらに重点的に実施し、後脳のmafB陽性領域を包括的にスキャンできる実験条件を整えた。その結果、H25年度に同定した頭部への触覚刺激によって駆動される内外側領域の細胞(mediolateral cell)に加えて、mafB陽性の後脳内側領域に、頭部と尾部のいずれの触覚刺激によっても駆動される細胞群が、前後軸にそって整列していることが分かった(medial cell)。medial cellは、mediolateral cellより遅れて活性化され、長い持続的な活動(5秒以上)を示した。このことから、medial cellは逃避行動における泳ぎ運動に相関する神経活動パターンを示すことが予想された。mafB陽性領域の内側に存在するグリシン作動性ニューロンをカルシウムイメージングによって観察したところ、medial cellと同様な活動パターンを示したことから、medial cellはグリシン作動性の抑制性ニューロンを含むことが分かった。mediolateral cellとmedial cellは、逃避行動のトリガーニューロンの一つであるMauthner細胞をアブレーションによって阻害しても、その活性化に影響がほとんど見られないことから、Mauthner細胞とは独立に逃避行動に関与しうると予想された。今後、mediolateral cellとmedial cellが担う逃避行動における役割を明らかにすることが必要であるが、この実験に必要なアブレーション実験、光遺伝学実験のセットアップに取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

後脳のmafB陽性領域は、後脳の分節構造であるロンボメア5と6のほぼ全体を含むが、この領域において触覚刺激によって駆動されるの神経活動を再現性よく検出できるようになっている。また、同定された細胞群の機能操作(2光子レーザーによるアブレーションや、光遺伝学)の準備に取りかかる段階に達している。

Strategy for Future Research Activity

2光子レーザーによるアブレーションは、対象となるmediolateral cellが比較的散在しているので、アブレーションの条件検討を十分行い、ゼブラフィッシュ稚魚にあたえる非特異的なダメージを最小限に留めるプロトコルを確立する。光遺伝学による神経機能抑制に用いる、ハロロドプシン系統は既に樹立されているため、アンドール社MOSAICシステムによる、mediolateral cellの機能阻害実験を行なう。

Causes of Carryover

光遺伝学による神経機能操作実験に必要な、LED光源及び、実験装置の購入に費用を充当する予定だったが、共通機器により該当実験に使用可能な機器が購入されたため、執行を見送った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

神経機能操作を行なった個体の行動解析を行なうための実体顕微鏡と、刺激装置の購入や作製に充当する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] RING finger protein 121 facilitates the degradation and membrane localization of voltage-gated sodium channels.2015

    • Author(s)
      Ogino K, Low SE, Yamada K, Saint-Amant L, Zhou W, Muto A, Asakawa K, Nakai J, Kawakami K, Kuwada JY, Hirata H.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 112 Pages: 2859-2864

    • DOI

      10.1073/pnas.1414002112

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Establishment of Gal4 transgenic zebrafish lines for analysis of development of cerebellar neural circuitry.2015

    • Author(s)
      Takeuchi M, Matsuda K, Yamaguchi S, Asakawa K, Miyasaka N, Lal P, Yoshihara Y, Koga A, Kawakami K, Shimizu T, Hibi M.
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 397 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.09.030

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] An activity-based somatosensory map in the zebrafish hindbrain as revealed by calcium imaging2015

    • Author(s)
      Asakawa K、Kawakami K
    • Organizer
      6th Strategic Conference of Zebrafish Investigators
    • Place of Presentation
      Asilomar, USA
    • Year and Date
      2015-01-17 – 2015-01-21
  • [Presentation] An activity-based somatosensory map in the zebrafish hindbrain as revealed by calcium imaging2014

    • Author(s)
      Asakawa K、Kawakami K
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-29
  • [Presentation] An activity-based somatosensory map in the zebrafish hindbrain as revealed by calcium imaging2014

    • Author(s)
      Asakawa K、Kawakami K
    • Organizer
      The 20th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      東京、慶応大学
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] Neuronal dysfunction caused by TDP-43 overexpression in a transgenic zebrafish ALS model Kazuhide Asakawa2014

    • Author(s)
      Asakawa K、Kawakami K
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-14
  • [Presentation] Directional control of escape locomotion in zebrafish2014

    • Author(s)
      Asakawa K、Kawakami K
    • Organizer
      第47回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋、ウインクあいち
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi