• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

仮想現実環境と二光子イメージング法を用いた海馬における物体と空間の記憶連関の研究

Research Project

Project/Area Number 25830023
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

水田 恒太郎  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (60632891)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsトランスジェニックマウス / 二光子レーザー顕微鏡 / 可塑性 / 記憶・学習 / 場所細胞 / 報酬
Outline of Annual Research Achievements

マウスの海馬において「空間」と「物体」という異なる情報が連関されるときの細胞集合体の活動を記録するため、壁と床に緑または青で示された3つの手がかりのある一次元の仮想現実直線路を作成し、マウスがその手掛かりの1つに報酬がある位置を記憶するときの海馬の神経活動を二光子イメージング実験によって観察した。マウスが報酬のある手掛かりの位置を学習したとき、その場所を認識する細胞があることがわかった。
本年度は、報酬場所を別の手掛かりのある場所へ移動させたときの神経活動を調べた。行動では、マウスは移動した報酬位置を再学習し止まることができた。報酬を認識していた細胞のうち、一部は新たな報酬場所を同様に認識し続けた。イメージングによって同定された全ての細胞を長期的に観察すると、報酬に反応する細胞は長期的に継続される一方、報酬とは関連しない場所に対応する細胞は数日の単位でターンオーバーした。ある物体(報酬)に関連付けられた重要な場所の選択的な記憶には、報酬場所を安定的にコードする細胞群が必要であると示唆される。
多くの細胞が一日でターンオーバーするので、場所細胞などを同定した後にin vivoパッチクランプ法によりそれらの細胞の神経活動を記録することは難しかった。そこで、多電極記録による局所細胞外電位とイメージングの同時記録系を確立させた。行動中のマウスの脳波を調べることで、報酬に反応する細胞集合体が発火するとき、他の脳領域からの入力情報などの詳細な研究への展開が期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 海馬CA1における価値を持つ場所の選択的表現2015

    • Author(s)
      水田恒太郎、佐藤正晃、関根友紀子、河野真子、イスラムタンビル、増本年男、大倉正道、中井淳一、林康紀
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫、神戸)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] 海馬-嗅内皮質の情報処理と移動ロボットのナビゲーション問題との関連性調査とモデル化2015

    • Author(s)
      上田隆一、水田恒太郎、山川宏、岡田浩之
    • Organizer
      第29回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道、函館)
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-02
  • [Presentation] 海馬CA1における価値表現の選択的保持2015

    • Author(s)
      水田恒太郎、佐藤正晃、関根友紀子、河野真子、イスラムタンビル、大倉正道、中井淳一、林康紀
    • Organizer
      第92回日本生理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫、神戸)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] Two-photon calcium imaging of hippocampal CA1 circuit activity during virtual spatial memory task2014

    • Author(s)
      Kotaro Mizuta, Masaaki Sato, Masako Kawano, Yukiko Sekine, Tanvir Isram, Masamichi Ohkura, Junichi Nakai, Yasunori Hayashi
    • Organizer
      生理学研究所「シナプス・神経ネットワークの機能ダイナミクス」
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知、岡崎)
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-13
  • [Presentation] Two-photon calcium imaging of hippocampal CA1 circuit activity during virtual spatial memory task2014

    • Author(s)
      Kotaro Mizuta, Masaaki Sato, Masako Kawano, Yukiko Sekine, Tanvir Isram, Masamichi Ohkura, Junichi Nakai, Yasunori Hayashi
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference, Neural Circuit Basis of Behavior and its Disorders
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-16
  • [Remarks] 記憶メカニズム研究チーム

    • URL

      http://www.riken.jp/research/labs/bsi/mem_mech/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi