• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

誘導型ヒト人工がん幹細胞を用いたがん再発モデルの構築ならびに再発責任分子の同定

Research Project

Project/Area Number 25830088
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大西 伸幸  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (40534540)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経幹細胞 / ALKキナーゼ / 脳腫瘍モデル
Research Abstract

がんの再発・転移はがん死要因の約 9 割を占めており、再発・転移性がんに対する効果的な治療が求められる。近年、がんの再発・転移の原因は治療後に残存するがん幹細胞であると考えられており、幹細胞様性質に加えて治療抵抗性を有することなどが報告されているが、がん幹細胞による再発・転移機構については未だ不明な点が多い。本研究では、これまでに申請者らが構築してきた人工がん幹細胞(induced Cancer Stem Cells; iCSCs)を用いたマウス発がんモデルを応用し、マウスがん再発モデルを構築する。マウス生体内で腫瘍を発生・ 退縮させた後に再発する腫瘍について経時的に詳細な解析を行うことで、がん再発機構の責任分子を同定することを目的とした。
ALK R1275Q活性型変異体の単一遺伝子導入によりマウスおよびヒトNSC からiCSCを誘導し、iCSCをマウス脳内へ移植することで悪性脳腫瘍を作製することに成功しており、このシステムを応用して誘導型発がんモデルを構築するために、Tet-On systemを用いてDox投与依存的にALK R1275Q遺伝子を発現誘導できるTet-On-ALK R1275Q-Luc-hNSCの樹立を行っている。これまでに樹立した細胞をヌードマウス脳内に移植し、移植後当日よりDox含有餌を投与することでALK R1275Q-Luc-hNSCと同様に腫瘍形成を確認できており、さらに安定的な誘導型発がんモデルの構築を行っている。具体的には遺伝子発現ベクターを改変し、EF1-aプロモーターやP2A配列を使用することでALKや蛍光タンパク質、薬剤耐性遺伝子を同時に安定高発現させ、短期間で薬剤選択できる蛍光タンパク質陽性の細胞を樹立することができた。これらを使用することで実験条件を最適化し、細胞移植後の発がん過程における各種イベント発生の高い再現性が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的であるマウス発がんモデルの応用によるマウスがん再発モデルの構築ならびにがん再発機構の責任分子同定にあたり、in vitroやin vivoにおいて再現性が確保できる安定した実験系の樹立は必須であり、これまでの成果から実験系の最適化は順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

マウスがん再発モデルの最適化を進めつつ、マウス生体内で発生させた腫瘍ならびに退縮させた後に再発する腫瘍の解析を行う準備を整え、がん再発機構の責任分子の同定を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Regulation of MKL1 via actin cytoskeleton dynamics drives adipocyte differentiation.2014

    • Author(s)
      Nobusue H, Onishi N, Shimizu T, Sugihara E, Oki Y, Sumikawa Y, Chiyoda T, Akashi K, Saya H, Kano K.
    • Journal Title

      Nat Commun.

      Volume: 5 Pages: 3368

    • DOI

      10.1038/ncomms4368.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IGF1 receptor signaling regulates adaptive radioprotection in glioma stem cells.2013

    • Author(s)
      Osuka S, Sampetrean O, Shimizu T, Saga I, Onishi N, Sugihara E, Okubo J, Fujita S, Takano S, Matsumura A, Saya H.
    • Journal Title

      Stem Cells.

      Volume: 31 Pages: 627-40

    • DOI

      10.1002/stem.1328.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Twist2 functions as a tumor suppressor in murine osteosarcoma cells.2013

    • Author(s)
      Ishikawa T, Shimizu T, Ueki A, Yamaguchi SI, Onishi N, Sugihara E, Kuninaka S, Miyamoto T, Morioka H, Nakayama R, Kobayashi E, Toyama Y, Mabuchi Y, Matsuzaki Y, Yamaguchi R, Miyano S, Saya H.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 104 Pages: 880-8

    • DOI

      10.1111/cas.12163.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeting Aurora B to the equatorial cortex by MKlp2 is required for cytokinesis.2013

    • Author(s)
      Kitagawa M, Fung SY, Onishi N, Saya H, Lee SH.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8 Pages: e64826

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0064826.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquired expression of NFATc1 downregulates E-cadherin and promotes cancer cell invasion.2013

    • Author(s)
      Oikawa T, Nakamura A, Onishi N, Yamada T, Matsuo K, Saya H.
    • Journal Title

      Cancer Res.

      Volume: 73 Pages: 5100-9

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-13-0274.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development and analysis of mouse brain tumor models derived from neural stem cells expressing activated ALK2014

    • Author(s)
      Nobuyuki Onishi, Teppei Shimamura, Yasunobu Nagata, Junko Takita, Satoru Miyano, Seishi Ogawa, Hideyuki Saya
    • Organizer
      International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa & Symposium on Drug Discovery in Academics
    • Place of Presentation
      Kanazawa
    • Year and Date
      20140123-20140124
  • [Presentation] 神経幹細胞を用いたALK 発がんモデルの構築ならびに解析

    • Author(s)
      大西 伸幸,島村 徹平,永田 安伸,滝田 順子,宮野 悟,小川 誠司,佐谷 秀行
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Remarks] アクチン細胞骨格の動態が脂肪分化を誘導するメカニズムを解明

    • URL

      http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140226/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi