• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新規な一塩基置換導入法の確立と疾患関連SNPの機能解析への応用

Research Project

Project/Area Number 25830138
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

落合 博  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任講師 (60640753)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords一塩基多型 / ゲノム編集 / PCS / TALEN / 一塩基置換 / 遺伝子ターゲティング / 相同組換え / SNP
Outline of Annual Research Achievements

近年DNAシークエンス技術やゲノムワイド関連解析技術の発展に伴い、多くの疾患関連多型が見出されてきている。しかし、その多くは非エクソン領域中に存在しており、それが疾患の原因となっていのか、または中立な多型であるのかを判断することが困難であった。非エクソン領域中の一塩基多型(SNP)がヒト遺伝性疾患の原因であるか否かを判断する一つの方法は、ヒト正常細胞に当該SNPを導入し、表現型を調べることである。しかし、既存の方法でゲノム中の特定一塩基を置換した細胞株を樹立することは困難であった。本研究では、1)人工ヌクレアーゼTALENを利用した効率的一塩基置換導入法を開発し、さらに、2)本法を用いてヒト正常細胞に、遺伝子間領域中に認められる染色分体早期解離(PCS)症候群の発症に関連するSNPを導入し、本疾患との因果関係を明らかにすることを目的として研究を行った。
昨年度は上記の一塩基置換導入法を確立した。最終年度では本手法を利用して、ヒト結腸がん細胞HCT116にPCS症候群と関連するSNPを導入した細胞を2株、および正常配列に戻した2株を樹立した。これら細胞株において、疾患原因遺伝子のBUBR1 mRNA発現量およびBUBR1タンパク質発現量を調べたところ、塩基置換導入細胞において有意に発現量の低下が認められた。さらに、塩基置換導入細胞において染色分体早期解離の頻度が有意に上昇していることを確認した。これらのことから、新たに見出したSNPがPCS症候群の発症原因であることが強く示唆された。本手法は様々な培養細胞に応用可能であり、他のSNP機能解析にも利用でき、極めて有用である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The microtubule depolymerizing activity of a mitotic kinesin protein KIF2A drives primary cilia disassembly coupled with cell proliferation2015

    • Author(s)
      Miyamoto, T., Hosoba, K., Ochiai, H., Royba, E., Izumi, H., Sakuma, T., Yamamoto, T., Dynlacht, BD., Matsuura, S.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 10 Pages: 664-673

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.01.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新規一塩基置換導入法による高発がん性遺伝病の原因変異の同定2015

    • Author(s)
      落合 博, 松浦 伸也
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 252 Pages: 153-158

  • [Journal Article] Stochastic promoter activation affects Nanog expression variability in mouse embryonic stem cells2014

    • Author(s)
      Ochiai, H., Sugawara, T., Sakuma, T., Yamamoto, T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 7125

    • DOI

      10.1038/srep07125.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Simultaneous live imaging of the transcription and nuclear position of specific genes2015

    • Author(s)
      Hiroshi Ochiai, Takeshi Sugawara, Takashi Yamamoto
    • Organizer
      2015 Cold Spring Harbor Symposium 21st Century Genetics: Genes at Work
    • Place of Presentation
      NY, USA
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-06-01
  • [Presentation] Simultaneous live-imaging of gene position and its transcriptional activity in mouse embryonic stem cells2014

    • Author(s)
      Hiroshi Ochiai, Takeshi Sugawara, Takashi Yamamoto
    • Organizer
      4D Nucleome 2014
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-20
  • [Presentation] Stochastic promoter activation affects gene expression variability in murine embryonic stem cell2014

    • Author(s)
      Hiroshi Ochiai, Takeshi Sugawara, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory meeting 2014 NUCLEAR ORGANIZATION & FUNCTION
    • Place of Presentation
      NY, USA
    • Year and Date
      2014-08-19 – 2014-08-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi