2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25840008
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
平野 泰弘 大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (10508641)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 核膜 / ヘテロクロマチン / 転写 / 細胞外マトリクス |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞は数万の遺伝子の中から細胞周期や分化過程に応じて必要な遺伝子のみを正確に取り出し、厳密にその転写を制御している。このような厳密な転写制御には核内構造体が関与する。本研究では核膜内膜特異的タンパク質であるラミンB受容体(LBR)に着目し、LBRの転写制御メカニズムの解明を通して、核膜による転写制御メカニズムを明らかにすることを目的としている。 最終年度は、HL60細胞におけるLBRの分化依存的な染色体結合部位の変化と遺伝子発現量の相関に関する解析を行った。その結果、分化に伴ってLBRが染色体に結合することにより、転写が負に制御される遺伝子として236種の候補を得た。ジーンオントロジーを用いた解析から、この遺伝子群には細胞外マトリクス関連遺伝子が多く含まれることが分かった。一方、これまでの研究で作製したLBRを約90%恒常的にノックダウンしたHeLa細胞株における遺伝子発現パターンの解析においても細胞外マトリクス関連遺伝子の変動が確認された。そこでLBRノックダウンHeLa細胞株をコラーゲン上で培養すると、仮足の伸長と細胞の移動速度の抑制が見られた。以上のことから、LBRは分化誘導などのシグナルに応答し、細胞外環境を変化させる役割を持つことが強く示唆された。 近年LBR以外の核膜タンパク質でも細胞外マトリクス関連遺伝子を制御していることが報告されており、核膜の新たな機能について解析を行う足がかりを得ることが出来た。
|