• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

細胞内pHとセカンドメッセンジャーの協調的な振る舞いの解析

Research Project

Project/Area Number 25840062
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

森本 雄祐  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 基礎科学特別研究員 (50631777)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords生物物理 / シグナル伝達 / 細胞性粘菌 / 細胞内pH / セカンドメッセンジャー
Research Abstract

細胞内pH は細胞のシグナル伝達において、重要な要因の一つとして働いている。しかしながら、実際にはシグナル伝達における細胞内pH の詳細な役割は明らかではない。その理由の一つが、細胞内でシグナルとして働くcAMP、Ca2+、イノシトールリン脂質などのセカンドメッセンジャーと細胞内pH の関係が明らかでないためである。本研究課題では、細胞内pH とcAMP、イノシトールリン脂質などのシグナル伝達物質を同時計測することにより、細胞内pH の細胞内シグナル伝達における役割を明らかにすることを目的としている。本年度は計測のための実験系の確立を主に行なった。
過去の細胞性粘菌研究における細胞内pH計測には、pH感受性蛍光色素が用いられている。しかし、色素を導入する作業を省き、より非侵襲な状態での細胞内pHを測定するためには、pH感受性蛍光蛋白質の利用が最適である。これまでに、pH感受性蛍光蛋白質を発現する細胞株を用いて、顕微鏡下のシングルセルレベルでの細胞内pH変化を定量的に経時計測可能な計測システムを確立した。また、pH感受性蛍光タンパク質と、PIP3が結合するPHドメインを蛍光蛋白質でラベルした融合タンパク質を共発現する細胞株を作製し、細胞内pHとイノシトールリン脂質の同時計測が可能になった。さらに、バクテリオロドプシンを同時発現する株も作製しており、光刺激による人為的pH制御も可能となった。
今後は細胞内pHとイノシトールリン脂質の分布に高い相関が見られる条件を検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の実験に用いる計測システムと必要な細胞株の作成に成功した。今後は、これらを用いてさまざま実験条件での計測を実施していく。

Strategy for Future Research Activity

細胞内pHとイノシトールリン脂質などのセカンドメッセンジャーとの同時計測を行っていく。
両者の細胞内分布に高い相関が見られる条件を検討することが必要であり、細胞性粘菌の単細胞期だけではなく、細胞集合期や多細胞期など幅広いステージでの観察を行うことで、細胞内pHが最も重要な働きをするシグナル伝達経路の特定を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度は遠方での国内学会への参加が少なかったため、残額が生じた。
今年度は前年度と逆に遠方での国内学会への参加が多くなるため、そちらで使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Load-sensitive coupling of proton translocation and torque generation in the bacterial flagellar motor2014

    • Author(s)
      Che YS, Nakamura S, Morimoto YV, Kami-Ike N, Namba K, Minamino T
    • Journal Title

      Molecular Microbiology

      Volume: 91 Pages: 175–184

    • DOI

      doi: 10.1111/mmi.12453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and Function of the Bi-Directional Bacterial Flagellar Motor2014

    • Author(s)
      Morimoto YV and Minamino T
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 4 Pages: 217–234

    • DOI

      doi:10.3390/biom4010217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assembly and stoichiometry of FliF and FlhA in Salmonella flagellar basal body2014

    • Author(s)
      Morimoto YV, Ito M, Hiraoka KD, Che YS, Bai F, Kami-Ike N, Namba K, Minamino T
    • Journal Title

      Molecular Microbiology

      Volume: 91 Pages: 1214-1226

    • DOI

      doi:10.1111/mmi.12529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Common and distinct structural features of Salmonella injectisome and flagellar basal body2013

    • Author(s)
      Kawamoto A, Morimoto YV, Miyata T, Minamino T, Hughes KT, Kato T, Namba K
    • Journal Title

      Scentific Reports

      Volume: 28 Pages: 3369

    • DOI

      doi: 10.1038/srep03369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The C-terminal periplasmic domain of MotB is responsible for load-dependent control of the number of stators of the bacterial flagellar motor2013

    • Author(s)
      Castillo DJ, Nakamura S, Morimoto YV, Che Y-S, Kamiike N, Kudo S, Minamino T, Namba K
    • Journal Title

      BIOPHYSICS

      Volume: 9 Pages: 173–181

    • DOI

      doi: 10.2142/biophysics.9.173

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内pHをシグナルとした細胞運動

    • Author(s)
      森本雄祐,上田昌宏
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪,ホテル阪急エキスポパーク
  • [Presentation] 細胞性粘菌における細胞内pHと細胞運動の関係

    • Author(s)
      森本雄祐,上田昌宏
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会第3回例会
    • Place of Presentation
      京都, 京都大学理学研究科セミナーハウス
  • [Presentation] Changes in intracellular pH mediate the cell migration

    • Author(s)
      森本雄祐,上田昌宏
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      京都,国立京都国際会館
  • [Presentation] 細胞性粘菌における細胞内pHと細胞運動の関係

    • Author(s)
      森本雄祐,上田昌宏
    • Organizer
      新学術領域研究「動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成」第3回若手の会
    • Place of Presentation
      栃木, ラフォーレ那須
  • [Presentation] Evidence of the stator-rotor interaction driving proton flow coupled with torque generation in the bacterial flagellar motor

    • Author(s)
      Morimoto Y.V., Namba K. and Minamino T.
    • Organizer
      Gordon Reserch Conference on Sensory Transduction in Microorganisms 2014
    • Place of Presentation
      Ventura Beach Marriott, CA, USA
  • [Presentation] Evidence of stator-rotor interaction activating proton channel for torque generation by the flagellar motor

    • Author(s)
      森本雄祐
    • Organizer
      第19回べん毛研究交流会
    • Place of Presentation
      広島, 広島県民文化センター

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi