2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25840068
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
溝口 貴正 千葉大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (10645419)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ユビキチン化 / Mind bomb / p120ctn / 細胞移動 |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞が互いに接着を保ったまま移動する“細胞集団移動”は器官形成、組織修復、がん細胞の組織浸潤などにみられる普遍的な生命現象である。申請者はE3ユビキチンライゲースであるMind bomb (Mib)が細胞骨格の制御に関わるp120catenin(p120ctn)の制御を介して細胞移動に関わることを見出した。 前年度の解析からMibはp120ctnの547番目のリジン残基をユビキチン化していることが明らかとなった。そこでユビキチン化がp120ctnに対してどのように作用するかを検討した。培養細胞において野生型のp120ctnを過剰発現すると仮足形成が促進され異所的な細胞突起が生じる。しかしながらMibを共発現させると異所的な細胞突起の誘導は抑制された。一方で574番目のリジン残基に変異を導入し、ユビキチン化が起きない変異型p120ctnにおいてはMibによる抑制が起きなかった。このことより574番目のリジン残基を介してMibはp120ctnの機能を抑制していると考えられる。 また細胞集団移動のモデルであるゼブラフィッシュの側線原基の移動はmib変異体において遅延する。しかしながらp120ctnのノックダウンにより部分的ではあるが移動の回復が見られた。このことより細胞が集団で移動する際にMibがユビキチン化を介してp120ctnの活性を低レベルに保っていることが集団として細胞が協調して移動するために重要であると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に掲げた研究計画のうち、本年度行うことを計画していた1)ゼブラフィッシュ側線原基おけるp120ctnの動態解析 2)側線原基におけるカドヘリン動態の解析 3)ゼブラフィッシュおけるp120ctn機能阻害実験 4)p120ctnの機能がMibの活性依存的に調節されるか はすべて行うことができた。このことからおおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの解析より、Mibがp120ctnをユビキチン化することにより、機能抑制し、p120ctnの下流タンパク質であるRac1,Cdc42の活性化を抑制することにより、細胞移動に関わることを示唆するデータを得ている。本研究成果を論文としてまとめるにあたり、Mib1活性の有無により、Rac1,Cdc42の活性変化がみられるか検討するよていである。具体的にはp120ctnの過剰発現により上昇するRac1, Cdc42活性がp120ctnの共発現により抑制されるかを検討する。
|
Causes of Carryover |
これまでの解析よりMibがp120ctnをユビキチン化することにより機能抑制し、p120ctn下流タンパク質であるRac1, Cdc42の活性を抑制することにより細胞移動の制御に関わることを示唆するデータを得た。よって本研究成果を論文としてまとめるためには新たにMibの有無によりRac1,Cdc42の活性変化がみられるか検討する必要が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
Rac1, Cdc42の活性測定は培養細胞を用いた系によって行う。そのために必要な培養液や各種抗体などの試薬、培養細胞ディッシュ等実験器具の購入に充てる。また結果が得られ次第、論文を投稿する予定であるので、英文校閲、論文投稿費にあてる。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Different combinations of Notch ligands and receptors regulate V2 interneuron progenitor proliferation and V2a /V2b cell fate determination.2014
Author(s)
Sayumi Okigawa, Takamasa Mizoguchi, Makoto Okanao, Haruna Tanaka, Miho Isoda, Yun-Jin Jiang, Maximiliano Susuter, Shinichi Higashijima, Koichi Kawakami, Motoyuki Itoh
Organizer
47th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
Place of Presentation
Nagoya, Aichi
Year and Date
2014-05-27 – 2014-05-30