• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生活環・感染様式から探る藻類寄生性ツボカビ類の進化

Research Project

Project/Area Number 25840135
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大田 修平  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特任助教 (20455926)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsツボカビ / レクチン / 進化 / 生活環
Outline of Annual Research Achievements

本研究は原始的菌類の一群であるツボカビ類の生活環や藻類への感染様式を光学顕微鏡や透過型電子顕微鏡を用いて詳細に観察し、原始的菌類の細胞体制や進化を明らかにすることを目的としている。
初年度(平成25年度)ではツボカビ類をカルチャーコレクションから選定し、代表的な3株 (Terramyces subanglosum, Chtriomyces hyalinus, Allomyces javanicus) の継代培養と藻類との二員培養を試みた。
次年度(平成26年度)では、ツボカビ類のレクチン染色を行い、細胞表面の糖鎖の分布を調べた。特に C. hyalinus ATCC-28165 の糖鎖の分布をFITC-WGA(フルオレセインイソチオシアネートが結合したwheat germ agglutinin)を用いて蛍光顕微鏡観察したところ、胞子のうの表面と rhizoidal network の基部で特に強いシグナルを観察した。一方で遊走子は FITC-WGA のシグナルが観察されなかった。これはツボカビ表面の N-acetyl-D-glucosamine の分布を示していると考えられる。ツボカビにおける生活環のレクチン局在パターンの違いは、感染様式と何らかの関係があると推測されるが、さらなる解析が必要である。
本研究では、宿主藻類として Haematococcus pluvialis (ヘマトコッカス藻) に着目している。これは、ヘマトコッカス藻を屋外大量培養した際のツボカビの被害が複数報告されているからである。研究の過程でヘマトコッカス藻の学名にいくつかシノニムが存在し、混乱していることがわかった。本研究では、将来的な学名適用の混乱を防ぐため、凍結保存株に基づくエピタイプを指定し、客観的な学名の適用を提案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は C. hyalinus ATCC-28165 の生活環全ステージの細胞表面糖鎖分布を FITC-WGA を用いて調査することができ、研究成果は論文として発表した。現在は電子顕微鏡の固定条件を検討中である。また、宿主藻類の命名法上の問題点の洗い出しと学名の整理なども進めることができた。これに関しても論文公表準備中であり、総合して研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度実施したレクチン染色による糖鎖の局在解析は、他のツボカビ2種にも適用できるため、本手法により今後の研究進捗を加速できるものと考えている。今年度(平成27年度)は特に透過型電子顕微鏡観察によるツボカビ類の微細構造の比較研究に取り組みたい。現在までに化学固定法による透過型電顕法を試みているが、最適な固定条件を見いだせていない。このため、今年度の出来るだけ早い時期に固定法の最適条件を見つけ、透過型電顕による細胞体制の解明を行う。
Allomyces は有性生殖を行うことが知られている。このため、植物と菌類といったような界をまたぐ性の進化を他の生物と比較することができる。本年度は特に Allomyces を集中して観察することで、他の生物と比較可能な土台を作ることを目的として、今後の研究を進めたい。

Causes of Carryover

主に旅費等の使用額が想定より少なかったため、差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は海外出張を計画しており、国内学会旅費と含めて、研究計画の予算執行が行えると考えている。また論文の英文校閲料や投稿料も研究計画通りの予算執行を目指す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Life cycle and lectin-binding patterns in the chytrid fungus Chytriomyces hyalinus2015

    • Author(s)
      Shuhei Ota, Shigeyuki Kawano
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 80 Pages: 125-129

    • DOI

      10.1508/cytologia.80.125

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 藻類バイオと電顕 3D2015

    • Author(s)
      大田修平、河野重行
    • Journal Title

      Plant Morphology

      Volume: 27 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 3D-TEM imaging demonstrating dynamic conversion of starch and oil in a cell of Chlorella sorokiniana2014

    • Author(s)
      Shuhei Ota, Mai Yoshihara, Aiko Hirata, Shigeyuki Kawano
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 79 Pages: 287-288

    • DOI

      10.1508/cytologia.79.287

  • [Journal Article] Use of FM1-43, a membrane-specific fluorescent dye, to estimate plasma membrane integrity in the cryopreservation of green algae2014

    • Author(s)
      Tomokazu Yamazaki, Chizuru Hirai, Shuhei Ota, Kazuyoshi Kuwano, Shigeyuki Kawano
    • Journal Title

      Cryo Letters

      Volume: 35 Pages: 180-187

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] HAP2/GCS1 is involved in the sexual reproduction system of the marine macroalga Ulva compressa (Ulvales, Chlorophyta)2014

    • Author(s)
      Tomokazu Yamazaki, Mikiya Endo, Kan Ito, Ryogo Suzuki, Shuhei Ota, Kazuyoshi Kuwano, Shinichi Miyamura, Atsushi Toyoda, Shigeyuki Kawano
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 79 Pages: 575-584

    • DOI

      10.1508/cytologia.79.575

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微細藻類への重イオンビーム照射によるバイオ燃料増産株の作出2014

    • Author(s)
      松田 尚大、竹下 毅、大田 修平、山﨑 誠和、 風間 裕介、阿部 知子、平田 愛子、河野 重行
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 92 Pages: 602-606

  • [Presentation] Chlorella sorokiniana におけるオートファジーの 3 次元微細構造学的研究2015

    • Author(s)
      大田修平、吉原真衣、山﨑誠和、南郷脩史、平田愛子、河野重行
    • Organizer
      日本藻類学会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス、福岡市
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] クロレラの重イオンビーム照射による突然変異誘 導と屋外大量培養株の作出2015

    • Author(s)
      竹下毅、山下雄一、大田 修平、山﨑誠和、大島健志朗、服部正平、風間裕介、阿部知子、河野重行
    • Organizer
      日本藻類学会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス、福岡市
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] アカヒゲムシ(Haematococcus;緑藻綱,オオヒゲマワリ目)の異名整理と正名の合意形成に向けて2015

    • Author(s)
      仲田崇志、大田修平
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      福島大学金谷川キャンパス、福島市
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-08
  • [Presentation] 藻類バイオと電顕 3D2014

    • Author(s)
      大田修平、河野重行
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンバス、川崎市
    • Year and Date
      2014-09-12
    • Invited
  • [Presentation] クロレラ類の栄養飢餓条件における物質の蓄積動態を電顕3D法で立体構築する2014

    • Author(s)
      吉原真衣、大田修平、山﨑誠和、許斐麻美、平田愛子、河野重行
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンバス、川崎市
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] クロレラ類のデンプン・オイル蓄積とその生産性に及ぼす強光と屋外大量培養系の影響2014

    • Author(s)
      竹下毅、山﨑誠和、大田修平、Vilem Zachleder 、河野重行
    • Organizer
      日本生物工学会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌市
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] オイル蓄積を誘導する硫黄飢餓に対する微細緑藻 Parachlorella kessleri のトランスクリプトーム解析2014

    • Author(s)
      山﨑誠和、大田修平、竹下毅、佐藤聖樹、大島健志朗、服部正平、河野重行
    • Organizer
      日本生物工学会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌市
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] Phenotypic spectrum and 3D/TEM analysis of Parachlorella kessleri mutants produced by heavy-ion irradiation2014

    • Author(s)
      Shuhei Ota, Tsuyoshi Takeshita, Tomokazu Yamazaki, Milada Vitova, Vilem Zachleder, Tomoko Abe, Shigeyuki Kawano
    • Organizer
      BioTech 2014 & 6th Czech-Swiss Symposium with Exhibition
    • Place of Presentation
      チェコ共和国、プラハ
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-14
  • [Presentation] Starch and lipid accumulation in Chlorella species under high light intensity in the laboratory and outdoor mass cultures2014

    • Author(s)
      Tsuyoshi Takeshita, Ivan Ivanov, Shuhei Ota, Tomokazu Yamazaki, Vilem Zachleder, Shigeyuki Kawano
    • Organizer
      BioTech 2014 & 6th Czech-Swiss Symposium with Exhibition
    • Place of Presentation
      チェコ共和国、プラハ
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-14
  • [Presentation] Production of Lipids and Starch in Parachlorella kessleri2014

    • Author(s)
      Ivan Ivanov, Tsuyoshi Takeshita, Shuhie Ota, Tomokazu Yamazaki, Shigeyuki Kawano, Vilem Zachleder, Katerina Bisova
    • Organizer
      BioTech 2014 & 6th Czech-Swiss Symposium with Exhibition
    • Place of Presentation
      チェコ共和国、プラハ
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi