• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Genetic mechanisms of speciation in two closely related bitterling fishes

Research Project

Project/Area Number 25840145
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

橋口 康之  大阪医科大学, 医学部, 講師 (70436517)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsタナゴ亜科 / 魚類 / 種分化 / 適応進化 / RNA-Seq / RAD-Seq / 生物多様性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、同所的に生息する2種の近縁なタナゴ類であるヤリタナゴとアブラボテについて、2種間の生殖隔離に関わる形質の遺伝的基盤を特定すること、および野外集団でそれら2種間に隔離が成立する条件を解明することを目的としている。
今年度は、2015年度に研究室で作出したヤリタナゴ-アブラボテ種間雑種2代目(F2)77個体を固定・写真撮影・形態測定及び標本作製を行った。また各個体の鰭からDNAを抽出した。また、2014年度に作出したF2雑種90個体についてRAD-Seqを実施し、連鎖地図の作製及び種差に関わる形質のQTLマッピングを行うためのSNPマーカーの作成を試みた。RADライブラリ作成後、次世代シーケンサー(Illumina HiSeq 4000)により1個体あたり300,000-800,000リード程度の塩基配列断片を決定した。しかし、得られたデータ量が少なかったためか、すべての個体に共有されるSNPマーカーを十分に得ることができなかった。今後、RAD-Seq解析については、再度次世代シーケンサーによる塩基配列決定を行うことで、遺伝学的解析に使用可能なSNPマーカーの数を増やすとともに、解析に使用するF2雑種の個体数もさらに増やす予定である。2013年度以降実施しているタナゴ類2種のRNA-Seqに基づく多数遺伝子座による系統解析・遺伝子発現解析については、現在各種4地域集団および近縁種5種のデータを取得し、約10,000遺伝子座、300万塩基の配列データに基づく系統解析を実施した。その結果、種内の地域変異の詳細及び種間交雑の実態、種特異的な遺伝子変異などを明らかにすることができた。これらの成果については現在論文を作成中であり、国際学術雑誌に投稿する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Alteration of development and gene expression induced by in ovo-nanoinjection of 3-hydroxybenzo[c]phenanthrene into Japanese medaka (Oryzias latipes) embryos.2017

    • Author(s)
      Kun Chen, Yuki Tsutsumi, Shuhei Yoshitake, Xuchun Qiu, Hai Xu, Yasuyuki Hashiguchi, Masato Honda, Kosuke Tashiro, Kei Nakayama, Takeshi Hano, Nobuo Suzuki, Kazuichi Hayakawa, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima
    • Journal Title

      Aquatic Toxicology

      Volume: 182 Pages: 194-204

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2016.11.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Using dense locality sampling resolves the subtle genetic population structure of the dispersive fish species Plecoglossus altivelis.2016

    • Author(s)
      Hirohiko Takeshima, Kei'ichiro Iguchi, Yasuyuki Hashiguchi, Mutsumi Nishida
    • Journal Title

      Molecular Ecology

      Volume: 25 Pages: 3048-3064

    • DOI

      10.1111/mec.13650

    • Peer Reviewed
  • [Book] Chapter 4: The origin and evolution of the trace amine-associated receptor family in vertebrates. In "Trace amines and neurological disorders: potential mechanisms and risk factors"2016

    • Author(s)
      Yasuyuki Hashiguchi
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      Elsevier, Academic Press
  • [Remarks] NGSデータ解析まとめ サカナ研究者の手探りNGS解析(おもに進化生物学)

    • URL

      http://hashiyuki.hatenablog.com

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi