• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

乾燥ストレス条件下で生育の抑制がなく且つ耐性を向上させた植物の開発

Research Project

Project/Area Number 25850007
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

戸高 大輔  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10533995)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords乾燥ストレス / イネ / 生長
Research Abstract

これまでの解析により、DREB1遺伝子をイネに導入し過剰発現させると環境ストレス耐性が向上することが明らかにされているが、同時に生育の抑制が起こり背丈の低いイネになってしまう。そこで生育を正に制御する因子の一つであるOsPIL1遺伝子の利用によってこの生育の抑制を克服することができないかと考え本研究を進めている。
平成25年度は、OsPIL1過剰発現イネとDREB1過剰発現イネそれぞれの種子を増殖後、導入遺伝子の発現量をリアルタイムRT-PCRによって調べた。その結果、どちらの過剰発現イネにおいても導入遺伝子の過剰発現が認められた。そこで、これらOsPIL1過剰発現イネとDREB1過剰発現イネの交配を行い、OsPIL1 DREB二重過剰発現イネの作出を試みた。種子を収穫後得られた種子を播種し、通常生育条件下で生育させた。ゲノムを抽出しPCRによりOsPIL1導入遺伝子とDREB導入遺伝子の存在を解析したところ、それらの存在を確認することができた。生育中の背丈を観察したところ、OsPIL1 DREB二重過剰発現イネの背丈はDREB1過剰発現イネの背丈よりも高くなり、生育抑制が改善された。交配ではなくアグロバクテリウムによる形質転換によってOsPIL1 DREB二重過剰発現イネを作出することも同時に進めている。候補ラインが8ライン得られ、ゲノムを抽出しPCRによりOsPIL1導入遺伝子とDREB導入遺伝子の存在を調べた。調べた8ライン全てにおいてそれら導入遺伝子の存在が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的であるOsPIL1 DREB二重過剰発現イネの作出に関して候補植物が複数得られているため、おおむね順調であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

作出されたOsPIL1 DREB二重過剰発現イネの候補について解析を進める。導入遺伝子の発現量をノーザンブロッティングによって調べる。乾燥ストレス条件下における生育の影響を明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 環境ストレス時の細胞伸長と生長制御2014

    • Author(s)
      戸高大輔,工藤まどか,趙宇,有賀遥平,本多剛志,佐藤輝,篠崎一雄,篠崎和子
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20140318-20140320

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi