2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25850031
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
松下 陽介 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門花き生産流通領域, 主任研究員 (00414665)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ウイロイド / 種子伝染 |
Outline of Annual Research Achievements |
環状一本鎖RNAのみからなるウイロイドの種子伝染の有無はウイロイドRNAの配列のみによって決定されると考えられる。ジャガイモやせいもウイロイド(PSTVd)はトマト、ペチュニアにおいて非常に高率に種子伝染し、一方でPSTVdの近縁種であるトマト退緑萎縮ウイロイド(TCDVd)はトマトやペチュニアにおいて種子伝染しないことが確認されている。この両ウイロイドの塩基配列の差に着目して、各ウイロイドの種子伝染機構について解明することを目的として試験を実施した。 本年度は種子伝染しないポスピウイロイドであるTCDVdの胚珠発達から種子形成に至るまでの過程について、感染子房親と健全花粉の組み合わせにおける感染分布についての確認を行った。各過程における感染ペチュニアのサンプルを採取・固定しin situ hybridization法による感染分布の観察を行った。前年度同様にTCDVdは胚珠にまで感染が確認できた。さらに、胚珠の発達過程を確認すると、柔細胞からはウイロイドのシグナルは消失し、胚のう内部にまでは感染が認められず、胚や胚乳にTCDVdが感染することはなかった。 次に、ごくわずかではあるがTCDVdに感染した後代が得られたため、そのTCDVdの配列を解析したところ、可変領域の塩基において変異が生じていた。この変異体TCDVdに感染した植物体から得られた種子の伝染率については今後解析する必要があると考えられた。
|