• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新奇な塩輸送体の機能改変を通した植物の耐塩性の改善

Research Project

Project/Area Number 25850041
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上田 晃弘  広島大学, 生物圏科学研究科, 講師 (10578248)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords塩ストレス / ナトリウム / カリウム / シロイヌナズナ / イネ
Research Abstract

植物の生産性は様々な環境要因によって制限される。乾燥地や塩類蓄積土壌で発生する塩ストレスは世界の農作物生産を制限する主要因となっており、その解決手法の一つとして耐塩性植物の分子育種が有望視されている。塩ストレス下で植物の生産性が低下する原因としては、植物が過剰量のナトリウム(Na)を体内に蓄積することが挙げられる。よって植物が土壌中のNaをどのように吸収するのか、を明らかにすることは植物の耐塩性機構を理解する上で重要である。本研究では、植物細胞においてNaやカリウム(K)、塩素(Cl)を細胞内に取り込むNa-K-Cl cotransporter(NKCC)に着目する。
まずシロイヌナズナやイネにおけるNKCC遺伝子の発現解析を行った。シロイヌナズナのNKCC遺伝子のプロモーターGUSラインを用いて組織特異的発現パターンを解析したところ、特に根の先端部の細胞分裂が活発な部位での強い発現が確認された。この発現誘導はK欠乏下で強く誘導されることから、K欠乏下ではNKCCによるK取り込みが根の先端部で活発になることが示唆された。さらにNKCC機能の欠損がもたらす影響を調べるために、シロイヌナズナの野生株とNKCC変異株を用いた比較トランスクリプトーム解析を行った。その結果、K輸送や細胞壁合成に関わるタンパク質をコードする遺伝子群の発現パターンに変動が見られた。さらにNa蓄積能に着目してイネ在来品種群選抜を行い、他品種と比較して、塩ストレス下でNaをあまり蓄積せず、K保持能が高い品種を選抜した。このような低Na蓄積型品種と一般的な高Na蓄積型品種におけるNKCC遺伝子の発現量の比較解析を行ったところ、イネゲノムが有する2つのNKCC遺伝子(OsNKCC1, OsNKCC2)のうち、OsNKCC1遺伝子の発現パターンが低Na蓄積型品種において塩ストレス誘導性であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NKCC遺伝子の発現について、モデル植物であるシロイヌナズナやイネにおいて興味深い知見を得ることができた。引き続き、実験計画を遂行する。

Strategy for Future Research Activity

NKCCのイオン輸送活性を測定するために、シロイヌナズナNKCCの酵母変異体を用いたアッセイ系は構築済みである。さらに、イネの2つのNKCC遺伝子のクローニングを行い、酵母発現系を用いたイオン輸送活性の測定系を構築するとともに、NKCC輸送体内のイオン輸送に重要なアミノ酸残基の同定を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

遺伝子発現解析が予定していたものよりもスムーズに進行したため、消耗品費に余剰が生じた。
次年度にも発現解析等の分子生物学実験を予定しているため、余剰分は同実験の消耗品費として充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comparative physiological analysis of salinity tolerance in rice.2013

    • Author(s)
      Ueda A., Yahagi H., Fujikawa Y., Nagaoka T., Esaka M., Calcano M., Martinez M, Martich J.D.H., Saneoka H.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 59 Pages: 896-903

    • DOI

      10.1080/00380768.2013.842883

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of growth and mineral accumulation of two solanaceous species, Solanum scabrum Mill. (huckleberry) and S. melongena L. (eggplant), under salinity stress2013

    • Author(s)
      Assaha D.V.M., Ueda A., Saneoka H.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 59 Pages: 912-920

    • DOI

      10.1080/00380768.2013.858300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physiological responses of white Swiss chard (Beta vulgaris L. subsp. cicla) to saline and alkaline stresses.2013

    • Author(s)
      Liu L., Ueda A., Saneoka H.
    • Journal Title

      Australian Journal of Crop Science

      Volume: 7 Pages: 1046-1052

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Breeding of Low-Phytic Acid Soybean and Characterization of the Novel K/Na Transporter in Arabidopsis Toward Wise Usage of Fertilizer Resources2014

    • Author(s)
      Akihiro Ueda
    • Organizer
      PBGB Division Seminar, International Rice Research Institute
    • Place of Presentation
      Los Banos, Philippines
    • Year and Date
      20140318-20140318
    • Invited
  • [Presentation] Screening of low Na accumulating rice cultivars under salinity stress2013

    • Author(s)
      Yahagi Hiroyuki, Tada Yuma, Mekawy Ahmad M. M., Amas Junrey C., Barretto Aniceta D., Gregorio Glenn B., Ueda Akihiro, Saneoka Hirofumi
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2013年度名古屋大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 異なるイネ品種間に見られる塩ストレス応答機構の差異2013

    • Author(s)
      多田祐真、矢萩裕之、上田晃弘、実岡寛文
    • Organizer
      平成25年度日本作物学会中国支部広島大会
    • Place of Presentation
      庄原市
    • Year and Date
      20130730-20130731

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi