• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

清酒酵母の高アルコール発酵性メカニズムの解析とその応用

Research Project

Project/Area Number 25850065
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

渡辺 大輔  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (30527148)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords出芽酵母 / 清酒酵母 / アルコール発酵 / グルコース脱抑制 / ADR1 / バイオエタノール / RIM15
Research Abstract

トランスクリプトーム解析に関しては、これまで発酵過程における解析を中心に行っていたが、本年度は新たに、アルコール発酵と密接な関係がある「定常期」と呼ばれる時期における解析を追加し、清酒酵母がグルコース脱抑制に関連する遺伝子の発現に欠損を示すことを見出した。この特徴は、発酵過程におけるデータとも共通しており、グルコース脱抑制とアルコール発酵調節のつながりが示唆された。実験室酵母において、グルコース脱抑制の誘導に必須な転写因子ADR1およびCAT8遺伝子の二重破壊が発酵速度を向上することが示されたことから、清酒酵母におけるグルコース脱抑制関連遺伝子の発現抑制が清酒酵母の高発酵性を引き起こす新たな要因であることを解明した。さらに、清酒酵母においてADR1遺伝子上の新規な機能欠失変異を同定することもできた。グルコース脱抑制はグルコース以外の炭素源の資化を引き起こすためのメカニズムであり、これを欠損することにより、清酒酵母は清酒もろみにおいてグルコースを専ら資化して効率的にアルコールを生み出す細胞へと適応したのではないかと推測される。
平成27年度に実施を予定していた清酒酵母以外の実用菌株への応用も前倒しで進めており、本年度は、清酒酵母の高発酵性原因変異として同定されたRIM15遺伝子の破壊が、ブラジルにおいてサトウキビ由来の糖蜜からバイオエタノールを生産するために用いられている実用菌株PE-2の発酵速度を向上し、発酵に要する時間を短縮できることを明らかにした。サトウキビ由来の糖蜜は、グルコース以外にフルクトースやスクロースといった炭素源を豊富に含み、発酵温度も清酒もろみと異なり高温(35℃~)である。このような条件においてもRIM15遺伝子の破壊が発酵性を改善できたことから、当メカニズムが出芽酵母のアルコール発酵の人為的改変に広く応用することが出来るのではないかと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

トランスクリプトーム解析を通して、清酒酵母における新しい高発酵性メカニズムを発見することが出来たというのは当初想定していた以上の成果である。また、平成27年度に実施を予定していた清酒酵母以外の実用菌株への応用も前倒しで進め、バイオエタノール酵母への応用が可能であることを実証することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

今後は、清酒酵母の高発酵性を引き起こす最も主要な原因であると考えられるRim15pの機能欠損が、酵母の代謝にどのような影響を及ぼすことによりアルコール発酵を促進するのかを解明するために、当初の計画通りメタボローム解析を実施する。また、清酒酵母・バイオエタノール酵母以外の実用酵母菌株についても、Rim15pの機能欠損が発酵性を改善できるのかどうかについても引き続き実証していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Accelerated alcoholic fermentation caused by defective gene expression related to glucose derepression in Saccharomyces cerevisiae2013

    • Author(s)
      D. Watanabe, N. Hashimoto, M. Mizuno, Y. Zhou, T. Akao, H. Shimoi
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: 2255-2262

    • DOI

      10.1271/bbb.130519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rim15p-mediated regulation of sucrose utilization during molasses fermentation using Saccharomyces cerevisiae strain PE-22013

    • Author(s)
      T. Inai, D. Watanabe, Y. Zhou, R. Fukada, T. Akao, J. Shima, H. Takagi, H. Shimoi
    • Journal Title

      J. Biosci. Bioeng.

      Volume: 116 Pages: 591-594

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.05.015.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] なぜ清酒酵母はアルコール発酵力が高いのか?2014

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      第8回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(世田谷区)
    • Year and Date
      20140307-20140309
    • Invited
  • [Presentation] 出芽酵母におけるグルコース脱抑制の機能欠損によるアルコール発酵の速度向上2013

    • Author(s)
      水野恵、渡辺大輔、橋本直哉、周延、赤尾健、下飯仁
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 出芽酵母PE-2株におけるRIM15遺伝子欠失による糖蜜発酵性の向上2013

    • Author(s)
      村上智子、井内智美、渡辺大輔、周延、深田理恵、赤尾健、島純、高木博史、下飯仁
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
    • Year and Date
      20130918-20130920

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi