2014 Fiscal Year Research-status Report
中国における作物在来品種の保全・管理システムの解明
Project/Area Number |
25850160
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
冨吉 満之 熊本大学, 政策創造研究教育センター, 特任准教授 (20506703)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 東アジア / 在来品種 / 伝統野菜 / 台湾 / 政府機関 / NPO / 種苗会社 / 自家採種 |
Outline of Annual Research Achievements |
作物の在来品種の保全・利用について、今年度は中国との関係の深い台湾への現地調査を行った。この調査は、2014年5月に台湾大学農芸学系郭華仁教授の協力の元で実施された。政府機関(2カ所)、研究機関(1大学)、種苗会社(2件)、NPO(2団体)への調査から、以下の特徴を明らかにした。 (1) 台湾の政府機関は在来種子の保全にそれほど積極的とは言えない状況にある、(2) 台湾ではバイオメジャーによる国内の大手種苗会社の買収は行われていない状況、(3) 在来種子を取り扱う中小の種苗会社が存在しており地域の品種の多様性に貢献している、(4)日本と比較すると、台湾では農家やNPOによる保全活動は導入期にある。 また、国内については、石川県、熊本県における伝統野菜のブランド化の特徴について調査を進めると共に、能登半島における自家採種の活動特性について調査を行った。得られた成果は、国内外の学会で報告すると共に、学会誌への投稿を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
台湾人留学生の協力により、台湾国内の現状に関する情報収集が進むと共に、予定通り現地調査を実施することができた。また、比較対象としての国内における調査(石川・熊本)も実施し、成果報告を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
必要に応じて、中国・台湾における追加調査を進めると同時に、これまでに得られた成果の取りまとめ、学会発表および論文投稿を進める。以上の取り組みを通じて、作物在来品種の保全に関する東アジアモデルのプロトタイプを構築していく。
|
Causes of Carryover |
研究代表者は、平成27年1月より熊本大学に赴任することになった。平成26年10月に異動することが確定し、年度後半に予定していた研究活動を延期する必要が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際コモンズ学会(カナダ)への参加費および旅費。 中国への追加調査等の実施費用。 成果発表のための国内学会参加費および論文投稿料。
|
Research Products
(6 results)